先日、ソフトバンクの孫氏とバークシャーハサウェイのバフェット氏ってどっちの方がリターン大きいのかな?って思ったので、調べてみたところ…
ウォーレン・バフェット氏
投資額 約575億ドル
評価額 約1025億ドル
含み益 約450億ドル。
孫正義氏
投資額 約200億ドル
評価額 約1100億ドル
含み益 約900億ドル。
となりました。
孫氏は未上場株式投資である一方、バフェット氏は上場株式投資なので、リターンの倍率が違うに決まってるやないか!っというご指摘をいただきそうです。
ただ、投資家という大きい括りでは、これまで世界最強と言われていたバフェット氏より評価額もリターンも大きいので、孫氏の方がすごい気もしますw
売上の比較(単位は100万ドル)
売上成長率の比較
総資産の比較(100万ドル)
総資産成長率の比較
なんとなく現金比率を比較
最後におまけで、バークシャー・ハサウェイの売上比率についてです。
バークシャー・ハサウェイというと、保険でお預かりした資金で運用しているイメージがあり、保険の売上が大きいのかなと思っていましたが、Sales and serviceが一番大きかったです。
Investmentも思ったより売上に貢献しておらず、やはりボラティリティが大きいです。
今回調べて思ったのは、バフェット氏は投資王というより、買収王な気がします。
バフェット氏は、良い経営者の良い財務の良い会社を買いまくり、経営にはほぼ口を出さないハンズオフで、そのまま経営者に続けてもらうという形態でやっています。
ですので、Berkshire Hathaway自体の社員数自体も少なく、HPも以下のように滅茶苦茶シンプルです。
売上2100億ドル以上の時価総額4000億ドル近くある企業には見えませんねw
ただ、Berkshire Hathaway本体は、バフェット氏が筆頭株主になり、表現は悪くなってしまいますがハンズオンで乗っ取ったものであり、バフェット氏が設立したわけではありません。ただその後も本業であった繊維事業はうまくいかず撤退してしまい、繊維事業のCFを元に買収した保険や投資をはじめとした金融が本業になっていきます。
バークシャー・ハサウェイについては、またまとめたいと思います!