以前、調べるおさんがサイバーのCA8について調べてらっしゃり、あぁソフトバンクってどうなんだろうと思い、今回調べてみました。

 

 

今まで皆勤賞は、孫氏と宮内氏とフィッシャー氏ですね。

北尾氏は、野村證券から転職してきたCFOだったわけですがSBIとして独立したのでいなくなり、その後任で安田信託を立て直し安田信託の顧問になっていた笠井氏を招聘しています。安田信託は現在のみずほ信託にあたり、この辺りからあぁだからみずほとソフトバンクって仲良いのかなぁなんて思ったりします。(例えば、スプリントとARM買収のアドバイザーにはみずほ証券が入っているし、ARM買収の1兆円のブリッジローンはみずほ銀行が単独でやってます。)

北尾氏は、4800億円のソフトバンクのIPOをまとめ上げたわけですが、笠井氏は、日本テレコム買収(3400億円)、ボーダフォン日本法人買収(1兆7500億円)、スプリント・ネクステル買収(1兆8000億円)まとめています。特にスプリント買収の時は、為替差益で3000億円出したという逸話もあります。しかし、笠井氏は2013年に亡くなり、その後は後藤氏が後を継ぐも1年で取締役を退任します。現在は、執行役員として後藤氏が財務を担当していますが、ラジーブ・ミスラ氏も財務担当みたいです。(ボーダフォン日本法人を買収した時のドイツ銀行の担当者がミスラ氏だったそう。ちなみに、スプリント・ネクステルを買収した時のドイツ銀行の担当者が、現在グロービス・キャピタル・パートナーズの福島氏)

ただミスラ氏は、今度のソフトバンクの10兆円ファンドのソフトバンク・ビジョン・ファンドの責任者になるみたいです。

 

倉重氏は、日本テレコムの社長で、買収とともにソフトバンクの取締役になっていますが、2年で退任しPEのRHJインターナショナルに転職し、三菱商事と合弁でシグマクシスを設立しています。

後は、ヤフーの社長の井上氏から宮坂氏がバトンを受け取ったのと、ジャック・マー氏が長めに取締役をやっています。

 

社外取締役は、1番長いのがファーストリテイリングの柳井氏、2番目がゴールドマン・サックスのシュワルツ氏、3番目がSFCの教授の村井氏(ってか先生か)ですね。

なんかソフトバンクの社外取というとなんとなく柳井氏と永守氏のイメージが強くありますが、永守氏はあまり長くないみたいです。

一方で、村井氏がこんなに長いと思いませんでした笑

にしても1999年と2000年の社外取すごいですね。

日本マクドナルドの藤田氏、オリックスの宮内氏、元マッキンゼーの大前氏、光通信の重田氏などなどですが、重田氏は意外でしたw

なぜかというと、孫氏より年下ですので重田氏は。

また、セブンの鈴木氏もちょっと意外でしたw

ちなみに、スニル・バーティ・ミタル氏は、インド最大級の携帯電話会社Bharti AirtelのCEOですw

 

早く僕も頑張ってスーパー取締役CFOになるぞ!