武蔵精密が、ロサンゼルスを拠点としたPEのThe Gores Groupの投資先で、ドイツを拠点とした鍛造・機械加工の欧州最大手のハイHDを買収したそうです。
The Gores Groupというのは、僕も初めて知ったのですが、
現在31億ドルを運用して、これまでに以下のような会社に投資してきました。
自分も知ってる企業は、VeriFoneぐらいですかね…
先日のアメリカ旅行でも、レストランからアパレル店で結構見かけました。
さて、今回の武蔵精密の買収ですが、結構リスクを取ったなという感じました。
理由は、
1、武蔵精密の時価総額が647億円に対して買収額が3.61億ユーロ(約440億円)と自社の時価総額の2/3もする企業を買収だから
2、すでに有利子負債が490億円を抱えており、今回の買収額約440億円が乗っかることで、930億円と、営業利益の133億円の7倍にも達すること。(全て負債で調達した場合ですが。株式交換だとまた話は別ですが。ってかこれって会計上の認識としてあってるかな笑)
ハイHDの業績
一方、The Gores Groupは、2012年に1億ユーロでハイHDを買収し、2016年3.61億ユーロで売却したので、複利は約38%を誇っています。
また、特別配当とかもしてそうなので、更に儲かっていそう。
実はハイHDは、2015年9月にすでに競売にかけられていて、この時はEBITDAの6,7倍の4億ユーロで売却したかったようなので、ちょっとThe Gores Groupが譲歩したみたいですね。
Gores to auction German car parts maker Hay -sources
売上も営利も伸びは鈍化している一方で、従業員も買収時の1600人に比べて2600人に増えているし、海外比率も3%から30%に上昇するので、まぁ良かったのかなと。
GCAサヴィアンも自社の時価総額の半分近い会社を株主き交換によって買収するなど
攻める企業は攻めているなぁと。
にしても、会計の知識とか概念を学びたい。笑
The Gores Groupというのは、僕も初めて知ったのですが、
現在31億ドルを運用して、これまでに以下のような会社に投資してきました。
自分も知ってる企業は、VeriFoneぐらいですかね…
先日のアメリカ旅行でも、レストランからアパレル店で結構見かけました。
さて、今回の武蔵精密の買収ですが、結構リスクを取ったなという感じました。
理由は、
1、武蔵精密の時価総額が647億円に対して買収額が3.61億ユーロ(約440億円)と自社の時価総額の2/3もする企業を買収だから
2、すでに有利子負債が490億円を抱えており、今回の買収額約440億円が乗っかることで、930億円と、営業利益の133億円の7倍にも達すること。(全て負債で調達した場合ですが。株式交換だとまた話は別ですが。ってかこれって会計上の認識としてあってるかな笑)
ハイHDの業績
一方、The Gores Groupは、2012年に1億ユーロでハイHDを買収し、2016年3.61億ユーロで売却したので、複利は約38%を誇っています。
また、特別配当とかもしてそうなので、更に儲かっていそう。
実はハイHDは、2015年9月にすでに競売にかけられていて、この時はEBITDAの6,7倍の4億ユーロで売却したかったようなので、ちょっとThe Gores Groupが譲歩したみたいですね。
Gores to auction German car parts maker Hay -sources
売上も営利も伸びは鈍化している一方で、従業員も買収時の1600人に比べて2600人に増えているし、海外比率も3%から30%に上昇するので、まぁ良かったのかなと。
GCAサヴィアンも自社の時価総額の半分近い会社を株主き交換によって買収するなど
攻める企業は攻めているなぁと。
にしても、会計の知識とか概念を学びたい。笑