今までちゃんとPalicoのニュースって見てこなかったんですが、たまたま見たら面白かったのでまとめてみようかと思い、まとめてみました。
訳がまちがっている可能性がありますが、お許しを。

1. Ardianが140億ドルのファンドを立ち上げ
2. Cinvenが70億ユーロのファンドを立ち上げ(6つ目)
3. Astorgが21億ユーロをハードキャップとしたのファンドを立ち上げへ(6つ目)
4. 中国にフォーカスしたGP Honyが27億ドルファンドを立ち上げへ(8つ目)
5. AllianceBernsteinが16億ドルの商業不動産債券ファンドを立ち上げへ
6. 中国にフォーカスしたGSR Capitalは、10億ドルの発光ダイオードの投資するファンドを閉鎖へ
7. CICとKKR、Baring Asia PEがYum Brandsの中国事業やを80億ドルで買収することに関心有
8. PAG Asia Capitalが中国の珠海艾派克科技(Apex Technology)と共同でlexmark internationalを36億ドルで買収へ
9. Blackstoneの投資先のOptivが20億ドル以上で売却することが可能か
10. Vista Equity PartnersがCventを16億5000万ドルで買収へ

VCでもファンドレイズラッシュだった気がしますが、PEでも結構ファンドレイズが相次いだ模様。

1のArdianというのは、フランスペースのPEですが、保険会社のAXAから分離して独立したPEで、2014年に運用資産が500億ドルを突破しました。
これまでに、ロンドン・ルートン空港などを買収しています。

7のYum Brandsは、ペプシコからファーストフードなどをスピンアウトして誕生したレストランで、ケンタッキーフライドチキンやピザハット、タコベル、A&Wなどを運営しています。
この買収には、シンガポールのテマセクや春華資本集団も株式の取得を目指しているそう。
中国の政府系ファンド(SWF)CICがまた絡んでいたり、先日三菱商事系の丸の内キャピタルからジョイフル本田の買収を発表したベアリングスアジアPEなども絡んでいて、結構面白そうなディールになりそうだなぁって思いました。

8のレックスマークインターナショナルの中国の珠海艾派克科技とPAG Asaia Capitalの買収は驚きました…
レックスマークインターナショナルは元々、IBMのプリンター部門から分離して誕生したプリンターメーカーですが、IBMといえば、PC部門とx86サーバ事業を中国のレノボに売却していましたねそういえば。
珠海艾派克科技は、インクジェットとレーザージェットのカートリッジコンポーネントのメーカーらいしいのですが、正直今更プリンター?っていう思いはある一方、なんだかんだ紙の消費量は増えている(このグラフは2012年度までだけど、若干伸びているらしい。増えていると言ってもパッケージですが)のでありなのかなぁなんて思ったり…
ちなみに、レックスマークインターナショナルは、レーザープリンター、インクジェットプリンター、複写機など様々な種類の中でも、レーザープリンターの世界シェアは5位です(インクジェットプリンターは船井電機に売却)



今後ともPEのニュースやHFのニュースは追っていくつもりです。
よろしくお願いします。