Bloombergで IPOの公募割れが2014年上回るペースで増えてるという記事が。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-03-27/O4L2PY6JTSEK01

いや待てよと。
先に言っときます。
ものすごく感情的になってます。
お許しください。



これが公募価格と今日の株価を比較したもの。
このニュースのせいかわからないけど、複数の株で年初来安値ですよ。
確かに、幾つかの株式で公募割れしているものの、2倍になってる株も多々ある。
また、公募価格を割れている企業は意外と2000年以前に創業された歴史のある企業だったりします。
んまぁそもそもゆうちょ銀行も公募価格割れてますからね。

次に、日経平均的に今の日本は2014年の時に比べて資金が流出していますと。


次に、短期で企業を見るなと。
以下はGMOペイメントゲートウェイのチャート。

2005年に上場して、最初の方こそはいつくばっているような株価ですが、
11年経った今では時価総額2760億円、PER118倍(会社予想)まで伸びているわけです。
PERかなり高めですが、ちゃんと伸びていれば、株価なんて戻るんです。

最後に。
なんかみんなgumiショックやらでベンチャーが悪いっていいますが、そんなことはないと思ってます。
確かに数十パーセント下がってるとは言え、まだまだ可能性はあるわけです現金を持っている限りは。

それに、IPO前で買う人より、IPO後に売買する人の方が多く、彼らによって株価は決まるわけで、gumiショックなんてたかが知れているわけです。
一つ失敗したくらいでやめちゃうような人は、最初からロボアドバイザーで回せばいいと思ってます。

巷では、VCがExit焦ってるとかハイバリュエーションだとか証券会社が手数料欲しさにダメな企業を上場させてるとか言っておりますが、ベンチャーってそれでも業績伸びてるから。
そのくせ、業績伸びてないのに株価が上がってる企業とかあるから笑
ベンチャーではなく業績が下降傾向にある老舗企業をIPOさせてることだってあるから笑
今期も業績が下降傾向にあるのにIPOさせてる企業、ありますよね。
どこがとかは言わないけど、某上場企業の子会社ありますよね。
ってかそもそも親子上場ってよかったんでしたっけ?笑

このあたりから市場って間違ってるなーって思いました。
要するに何が言いたいか。
ファンダメンタルズ分析しましょ!笑