ご無沙汰しております。
今回は、日本企業の時価総額トップ100の内、どのくらいの企業が同族企業で、どのくらいの企業が財閥系なのか調べてみました。







同族の定義は、難しいのですが、創業家が株を少しでも握っているか経営者かその両方の場合です。
武田薬品工業とかは、この前まで武田さんが代々注いでいたのですが、今の長谷川会長が社長になってから一気に役員のダイバーシティを増したほか、これまで溜め込んだお金を湯水のごとくつぎ込んで色々M&Aをしてました(ただ結果が残してるかはわからない…正直アステラスの方が頑張ってる気がします)

では、ステータスごとの企業数です。
同族 22社
財閥 21社
民営化 13社
同族会社のグループ会社 4社
独立系 40社

同族が一番多いですね!
その他、オリックスやコマツ、信越化学工業などもカリスマ経営者がいました。
いやでも、民営化された企業が13社も入っていて、トップ10社に限って言えば、5社(民営化された企業を吸収したKDDIも含めたら6社)もありますと。
どうなんだろう…
でもそう考えると、一代で日本トップ10に入っているソフトバンクグループはすごいですねやっぱり。

ってか小野薬品工業がランクをめっちゃ上げてますね!
びっくり。笑
買おっかなぁって思ってたんですが…