東洋経済の負債ランキングとやらがあり、首位がソフトバンクでした。
去年は、トヨタ自動車だったんですが、NewsPicksで叩かれに叩かれまくっていたためか、今年は入ってませんでした。笑
でもふと、ソフトバンクってどんな負債を抱えてるんだろうか?と思ったので、調べてみました。
しかしまぁ日本会計基準からIFRSに変わったためか、悪戦苦闘しました…
結果として、あってるのか間違っているのかわからないグラフができてしまうという…
お見せするのは恥ずかしいものの、とりあえずまとめてみた以上投稿してみようと思った次第です。
以下がそのソフトバンク負債の流れです。

2000年から2015年までです
年が入らないというね…
googleのスプレッドシート難しい…笑
次にソフトバンクの現金及び預金の推移。

この2014年の現金の減りは、ifrs移行のためっぽいです。
そして最後にソフトバンクの売上と営業利益の推移。

結論としては、スプリントの負債がめちゃくちゃ重い…
それもほとんど社債という…
また、ソフトバンク自体も社債を増やして現金の確保に走っていますと。
他にも色々気づくことがありますね。
しかし、ソフトバンクには、まだ隠れ玉がありますよと。
それは、アリババやヤフーなどの持ち株。
今のところトータル保有株式の時価総額は10兆8591億円、含み益8兆7707億円っぽいですよ。

にしてもソフトバンク本体の時価総額7兆3000億円しかないのとはなぁ…
※誤りが多そうなので、あくまでも参考程度にしていただけると幸いです。
※ファイナンスの先生絶賛募集中です。
去年は、トヨタ自動車だったんですが、NewsPicksで叩かれに叩かれまくっていたためか、今年は入ってませんでした。笑
でもふと、ソフトバンクってどんな負債を抱えてるんだろうか?と思ったので、調べてみました。
しかしまぁ日本会計基準からIFRSに変わったためか、悪戦苦闘しました…
結果として、あってるのか間違っているのかわからないグラフができてしまうという…
お見せするのは恥ずかしいものの、とりあえずまとめてみた以上投稿してみようと思った次第です。
以下がそのソフトバンク負債の流れです。

2000年から2015年までです
年が入らないというね…
googleのスプレッドシート難しい…笑
次にソフトバンクの現金及び預金の推移。

この2014年の現金の減りは、ifrs移行のためっぽいです。
そして最後にソフトバンクの売上と営業利益の推移。

結論としては、スプリントの負債がめちゃくちゃ重い…
それもほとんど社債という…
また、ソフトバンク自体も社債を増やして現金の確保に走っていますと。
他にも色々気づくことがありますね。
しかし、ソフトバンクには、まだ隠れ玉がありますよと。
それは、アリババやヤフーなどの持ち株。
今のところトータル保有株式の時価総額は10兆8591億円、含み益8兆7707億円っぽいですよ。

にしてもソフトバンク本体の時価総額7兆3000億円しかないのとはなぁ…
※誤りが多そうなので、あくまでも参考程度にしていただけると幸いです。
※ファイナンスの先生絶賛募集中です。