リクルートは今年最大のIPOを果たし、現在も時価総額を2兆円下回る程度で推移しています。
そもそもリクルートは、IPOするのには、十分な規模の会社にもかかわらず、しばらく上場していませんでした。
なぜなら、「社員持ち株会が3割以上を握る筆頭株主だったから」と江副さんが述べています。
社員持ち株会が、筆頭株主だとなぜ上場できないのか?
上場後に株を売却して、優秀な社員がやめてしまうからです。
実際、ソニーが上場した際も、筆頭株主が社員持ち株会が筆頭株主だった結果、みなが売り払い、やめてしまったそうだったようです。
ですが、そんな社員持ち株会も1割台に下がったこと、世界首位の人材派遣会社になるために必要な
・知名度の向上
・社会の信用の向上
・資金調達の幅を広げる
ためにIPOしました。
リクルートは、日本での知名度が高いもの、何をやっているのかいまいちわからない会社で、アメリカでも尚更どんな会社か理解されず、、買収などの際に不利になっていたようです。
そんなリクルートが目指すのは、世界首位の人材派遣会社になること!
らしいです。笑
なぜ、リクルートは人材派遣会社で世界首位になるのでしょうか?
そもそも、リクルートってなんの会社なのか?
リクルートは、「ホットペッパー」「ゼクシィ」「 SUUMO」「じゃらん」「カーセンサー」などを展開するメディア兼広告代理店です。
売上の27%を見ればの話ですが。笑
残りは実は、人材関連なんです。
それも世界4位の売上を誇る!
昔は、リクルートコスモスって会社が不動産もやってたんですが…
現在は、コスモス・イニシアとして、大和ハウス工業の子会社になっていて、野村不動産をトップのマンション供給者にした人が役員をやっています。
では、残り上位三つの会社はどこなのか?(一ドル100円)
1位 アデコ→本拠地をスイスにおき、時価総額1兆2330億円を誇る。古くから傭兵文化のあるスイスが首位なのは、なんとなく理解できますね。
2位 ランスタッド→本拠地をオランダにおき、未上場。
3位 マンパワー→本拠地をアメリカにおき、時価総額5480億円を誇る
ん?
全部リクルート以下?
そうなんです。笑
だったら買っちゃえよって思いますよね。笑
まぁ一位と言わず三位のマンパワーでもいかが?笑
でも借金が!
大丈夫です。
売上がまだ今より小さかった時に、1兆円を10年で返しているので。笑
驚異の利益率!
ってかそもそも世界的な人材派遣会社の時価総額低いっすよね…
かなりの売上を誇り、そこそこの利益率を誇っているのに。
うーん…
リクルートバブってるのかなぁ…
これからに期待です!
そもそもリクルートは、IPOするのには、十分な規模の会社にもかかわらず、しばらく上場していませんでした。
なぜなら、「社員持ち株会が3割以上を握る筆頭株主だったから」と江副さんが述べています。
社員持ち株会が、筆頭株主だとなぜ上場できないのか?
上場後に株を売却して、優秀な社員がやめてしまうからです。
実際、ソニーが上場した際も、筆頭株主が社員持ち株会が筆頭株主だった結果、みなが売り払い、やめてしまったそうだったようです。
ですが、そんな社員持ち株会も1割台に下がったこと、世界首位の人材派遣会社になるために必要な
・知名度の向上
・社会の信用の向上
・資金調達の幅を広げる
ためにIPOしました。
リクルートは、日本での知名度が高いもの、何をやっているのかいまいちわからない会社で、アメリカでも尚更どんな会社か理解されず、、買収などの際に不利になっていたようです。
そんなリクルートが目指すのは、世界首位の人材派遣会社になること!
らしいです。笑
なぜ、リクルートは人材派遣会社で世界首位になるのでしょうか?
そもそも、リクルートってなんの会社なのか?
リクルートは、「ホットペッパー」「ゼクシィ」「 SUUMO」「じゃらん」「カーセンサー」などを展開するメディア兼広告代理店です。
売上の27%を見ればの話ですが。笑
残りは実は、人材関連なんです。
それも世界4位の売上を誇る!
昔は、リクルートコスモスって会社が不動産もやってたんですが…
現在は、コスモス・イニシアとして、大和ハウス工業の子会社になっていて、野村不動産をトップのマンション供給者にした人が役員をやっています。
では、残り上位三つの会社はどこなのか?(一ドル100円)
1位 アデコ→本拠地をスイスにおき、時価総額1兆2330億円を誇る。古くから傭兵文化のあるスイスが首位なのは、なんとなく理解できますね。
2位 ランスタッド→本拠地をオランダにおき、未上場。
3位 マンパワー→本拠地をアメリカにおき、時価総額5480億円を誇る
ん?
全部リクルート以下?
そうなんです。笑
だったら買っちゃえよって思いますよね。笑
まぁ一位と言わず三位のマンパワーでもいかが?笑
でも借金が!
大丈夫です。
売上がまだ今より小さかった時に、1兆円を10年で返しているので。笑
驚異の利益率!
ってかそもそも世界的な人材派遣会社の時価総額低いっすよね…
かなりの売上を誇り、そこそこの利益率を誇っているのに。
うーん…
リクルートバブってるのかなぁ…
これからに期待です!