松坂屋ってご存知ですか?
名古屋では、抜群の知名度と影響力をもつ百貨店なんですけども、現在は、大丸と合併して大丸松坂屋となり、Jフロントリテイリング傘下になっています。
ですがこの企業、創業がいつかご存知ですか?
1611
そう、江戸時代なんです。笑
それも、最近まで同族経営だったんです。
ここで、百貨店の創業年を並べてみると…
松坂屋→1611年
三越→1673年
大丸→1717年
高島屋→1831年
そごう→1830年
伊勢丹→1886年
これ以外の有名どころは、たいてい電鉄系ですね。
阪急百貨店、阪神百貨店、東武百貨店、西武百貨店、東急百貨店などなど…
ちなみに、東急百貨店はバブル時代に、山一証券の飛ばしの先となっているのは、そこそこ有名…笑
あと、高島屋とプラダの不仲なのも有名…笑
こうしてみると、高島屋って比較的新しいっすよね。
それで、三越並のブランド力を持っているのは、すごい。
この三越と高島屋がくっつくなんてうわさもあったんですけどね…笑
ちなみに、松坂屋と大丸、高島屋、伊勢丹のメインバンクは、三菱東京UFJだった。笑
三越はもちろん三井の発祥企業なので、三井住友銀行
そごうは、日本興業銀行(現在のみずほ銀行)と日本長期信用銀行だったんですねー
西武百貨店は、みずほ銀行。
メインバンクが一応一緒なんですよね。
昔はあったメガバンク主導の再編。
そんな中で、伊勢丹と三越が合併したことは、そこそこ驚きがありました。
高島屋、どうなるんだろー
一応阪急百貨店と阪神百貨店を傘下にもつエイチツーオーとは資本提携しているけど。
名古屋では、抜群の知名度と影響力をもつ百貨店なんですけども、現在は、大丸と合併して大丸松坂屋となり、Jフロントリテイリング傘下になっています。
ですがこの企業、創業がいつかご存知ですか?
1611
そう、江戸時代なんです。笑
それも、最近まで同族経営だったんです。
ここで、百貨店の創業年を並べてみると…
松坂屋→1611年
三越→1673年
大丸→1717年
高島屋→1831年
そごう→1830年
伊勢丹→1886年
これ以外の有名どころは、たいてい電鉄系ですね。
阪急百貨店、阪神百貨店、東武百貨店、西武百貨店、東急百貨店などなど…
ちなみに、東急百貨店はバブル時代に、山一証券の飛ばしの先となっているのは、そこそこ有名…笑
あと、高島屋とプラダの不仲なのも有名…笑
こうしてみると、高島屋って比較的新しいっすよね。
それで、三越並のブランド力を持っているのは、すごい。
この三越と高島屋がくっつくなんてうわさもあったんですけどね…笑
ちなみに、松坂屋と大丸、高島屋、伊勢丹のメインバンクは、三菱東京UFJだった。笑
三越はもちろん三井の発祥企業なので、三井住友銀行
そごうは、日本興業銀行(現在のみずほ銀行)と日本長期信用銀行だったんですねー
西武百貨店は、みずほ銀行。
メインバンクが一応一緒なんですよね。
昔はあったメガバンク主導の再編。
そんな中で、伊勢丹と三越が合併したことは、そこそこ驚きがありました。
高島屋、どうなるんだろー
一応阪急百貨店と阪神百貨店を傘下にもつエイチツーオーとは資本提携しているけど。