世界には沢山の高層ビルがありますね。
そのなかでも一番高いビルが、高さ828mでドバイにあるブルジュハリファです。
下のやつ…

でかいねー
建物の中には、アルマーニっていうブランド(知らない人はいないよね?)のホテルとマンションや、就業施設とかある俗にいう複合施設ってやつ。
ちなみに日本で最も高いビルは横浜にある横浜ランドマークタワー。
高さ296.3mで、世界で83位。
東京スカイツリーは違うのかと思う人がいるかもしれないけど、あれはビルじゃないから…
高層物ではかなりいいところまで行くと思うけどね。
しかし、今、世界で一番高いビルだからと言って永遠に一位とは限りません。
ブルジュハリファの前は、アメリカにあるウィリスタワーが世界一位だったわけだし…
そう、今、中東を中心に新たな計画が沢山持ち上がっています。
ドバイに計画中のドバイシティー。
これは、2400mだし…
サウジアラビアのジッダで計画中なのが、キングダムタワーというやつで、1600m…
クウェートでもスビヤというところで、ブルジュ・ムバラク・アル=カビールというやつで、1001mとまぁ化け物な計画が金の有り余ってる中東では沢山あるわけですよ…
かつて日本にも、バブルに非現実すぎる計画が、早稲田の教授によってだされており、その計画の名は…
「東京バベルタワー」
高さ10000mで、総面積が山手線の内側すべて、建設費はなんと3000兆円…
建設年数は150年とまぁ土地狂った計画なわけですよ…
ちなみに写真がこれ↓

意味わかんないねーはい。笑
ちなみに、バブル期には、ゼネコンも色々な狂ったよな計画を立案しており…
例えば大成建設によるX-Seed4000という計画で、高さ4000mで、東京湾の上に作るらしく、建設費150兆円の35年かかるそうで…
他にも大林組がエアロポリス2001という計画で、高さ2キロ、建設費46兆円の25年かかるそうです…
最後に竹中工務店のスカイシティー1000という計画で、高さ1000mです。
この計画は、居住施設や商業施設、娯楽施設、公園などを建物内に集約し、建物内だけで生活できるようにするという、今流行りのスマートグリッドの前身と考える事も出来ると思います。
しかし、どれも現実離れした計画ばかり…
でも、できるのだとしたら、ちょっとかっこいいかも笑
そのなかでも一番高いビルが、高さ828mでドバイにあるブルジュハリファです。
下のやつ…

でかいねー
建物の中には、アルマーニっていうブランド(知らない人はいないよね?)のホテルとマンションや、就業施設とかある俗にいう複合施設ってやつ。
ちなみに日本で最も高いビルは横浜にある横浜ランドマークタワー。
高さ296.3mで、世界で83位。
東京スカイツリーは違うのかと思う人がいるかもしれないけど、あれはビルじゃないから…
高層物ではかなりいいところまで行くと思うけどね。
しかし、今、世界で一番高いビルだからと言って永遠に一位とは限りません。
ブルジュハリファの前は、アメリカにあるウィリスタワーが世界一位だったわけだし…
そう、今、中東を中心に新たな計画が沢山持ち上がっています。
ドバイに計画中のドバイシティー。
これは、2400mだし…
サウジアラビアのジッダで計画中なのが、キングダムタワーというやつで、1600m…
クウェートでもスビヤというところで、ブルジュ・ムバラク・アル=カビールというやつで、1001mとまぁ化け物な計画が金の有り余ってる中東では沢山あるわけですよ…
かつて日本にも、バブルに非現実すぎる計画が、早稲田の教授によってだされており、その計画の名は…
「東京バベルタワー」
高さ10000mで、総面積が山手線の内側すべて、建設費はなんと3000兆円…
建設年数は150年とまぁ土地狂った計画なわけですよ…
ちなみに写真がこれ↓

意味わかんないねーはい。笑
ちなみに、バブル期には、ゼネコンも色々な狂ったよな計画を立案しており…
例えば大成建設によるX-Seed4000という計画で、高さ4000mで、東京湾の上に作るらしく、建設費150兆円の35年かかるそうで…
他にも大林組がエアロポリス2001という計画で、高さ2キロ、建設費46兆円の25年かかるそうです…
最後に竹中工務店のスカイシティー1000という計画で、高さ1000mです。
この計画は、居住施設や商業施設、娯楽施設、公園などを建物内に集約し、建物内だけで生活できるようにするという、今流行りのスマートグリッドの前身と考える事も出来ると思います。
しかし、どれも現実離れした計画ばかり…
でも、できるのだとしたら、ちょっとかっこいいかも笑