新人戦が終わり、一息付く間も無く三菱養和フェスティバルへ


本体会は9人制


11人制への移行を意識した型とか。


我々のテーマは2つ。


①立ち返る


②新しいビルドアップの形を作り上げる



まず前者新人戦にて足らなかったモノ。


やれる事をやりきるチカラ。

プレスのスピード、量、回数。

セカンドボールへの反応。

切り替えの速度。



当たり前の事を当たり前にちゃんとやれてますか?


再確認です。


出し切ろうよ。と


ちゃんと1試合に出し切ろうよ。

そういうハートを取り戻そうと挑んだ訳です。



そして後者はビルドアップの上がりを少しいじり新人戦でぎこちなかった部分の改善にはいります。


プレミア終盤が翌週と迫る中、新しいことに挑戦するリスクもあるものの

きっと今のままではどんどん悪くなる。


このチームはいつも追い込まれながら這い上がってきた。


今必要なのは困難、課題、挑むモノだと捉えて全くやらなかった型を採用。


ポイントになったコウスケ、リキ

2人の素晴らしいプレーが後ろの安定、ボール保持のポイントになりました。



予選から押し込む試合が多く人もいつもより多いことから崩すのには手を焼きました。



この大会のみんなは課題を明確に持ち、やるべきことから逃げずにトライしましたね。


FWたちは試合を追う毎に守備での貢献が増しました。

それに呼応するように後ろも反応します。


熱が1人、また1人と伝わっていく様がグランドにはありました。



トーナメント。

結果も求めながら課題から逃げない。


やりぬく。


両方を手に入れて勝とうと約束をして挑みました。


三菱養和巣鴨さん三菱養和調布さん

との連戦


タフな相手にも逃げずよく挑みました。

この大会、全試合全員出場です。



結果は優勝🏆


得たモノは結果だけじゃなかったね。

最後まで挑戦し、もう1つの形にも自信をつけました。


さあ、プレミア残り3節。


後悔ないよう挑みましょう。



とくなが



※三菱養和JY所属のOB応援来てくれました‼︎


三菱養和フェスティバル

《予選》 

vs 武蔵丘SC ○ 7 - 0

vs ARET八王子 ○ 3 - 1

vs FCレパード ○ 3 - 1

1位トーナメントへ


《1位トーナメント》

初戦 vs 三菱養和巣鴨 ○ 2 - 1

準決勝 vs 三菱養和調布 ○ 3 - 3 PK 7-6

決勝 vs 大宮FC寿能 ○ 3 - 0


優勝🏆