平間FC松本杯
中原区の最古参チームである平間FCさん
中原区内チームで1番長い歴史があるんです。
東住の初代監督の大西監督と平間FCの松本代表は大の仲良しでした。
昔から続く有難い関係に感謝しかありません🙌
さあ、試合ですね。
予選リーグはポツポツと雨が降り始め、一時はしっかりとした雨になったりと難しいコンディションでしたね。
狭いコートにたいしてスペースを広く使う事、ボールをテンポよく動かす事でチャンスの機会を作り出す事に成功しましたね😁
予選は3勝1敗にて予選2位通過です。
ここでコーチは一度U11の新人戦へ移動となります。
トーナメント初戦 vs レガーレさんとの試合は不在となりました。
グランドへ戻ると無事勝ち上がったみんなの笑顔が出迎えてくれました。
さあ、準決勝 vs 犬蔵sc
立ち上がりから覚える違和感。
違和感の正体は、前向きではない空気感。
勇敢さこそこの学年の武器だと思うコーチからしたら違和感以外の何ものでもない。
そんな後ろへ、横へのボール移動。
いや、違うよ。と
前に進もうとする為に一度下がってみたり、道を変えてみたりするのよ。
前に進む意思を忘れたボール移動は意思のない迷子ですね。
そしてしっかりその代償は受けるわけでバックパスにて先制点献上。
いつもなら起きえない事も何か起きそうな空気。
そして抗議なんかしている間に失点し、空気は悪い方向へ。
大事な事は起きた後の行動なのだと言い続けてますがそれまさに。の出来事でした。
近距離からのFKを与えたものの失点したわけじゃないのだから
ミスは一度置いておいて失点しない為にできる事を探さねばなりません。
そして失点した後もそう。
後何分試合時間はあったのか。
焦らず次に心を向かわせないといけないよ。
仲間を責めるのではなく、仲間を鼓舞できる選手にならねばなりません。
前線のみんな素晴らしかったです。
ゴールに意思を持ち、ゴールへの貪欲さを出し切りました。
前半のうちに逆転に成功しました。
1つのミスはいくらでも取り返せる。
仲間がいるってそういうこと。
やっとポジティブな空気を取り戻しましたね。
後半もしっかり戦い勝利を掴み取りました👏
さあ、決勝戦。
vs PORTA さん
予選ではやられてますからね。
リベンジです。
相手のストロングなFWに対しての守備対応は予選と比べて見違えるようによくなりました。
ユウマ、アオイ、ミセイ
の作る最終ラインが逞しかった。
そしてラフに蹴り込みながらゴール近くで戦おうと試みる相手に手を焼きながらもよく戦いました。
クリアボールを中央に入れ、二次攻撃を受けてしまい失点。
大きな試合ではこういう細部が勝敗を分けますね。
ただ学びです。
クリアしようとした事には『意思』があった。
どこに逃げるのか。どうしたら危なくないのか。
を知る事は必要ですね👈
そしてその後よーく攻めました。
ソウタ、セナを中心によく攻めました。
全員がゴールに向かわないといけない!そんな姿勢が前へ、より前へと意識とプレーを持っていきましたね。
何度もゴールに迫りますが後1つを結べない、、
パススピードが足りなかったり、
トラップながれたり、
キックミスだったり、
0-1 タイムアップ
最後までよく戦いました。
涙を見せるみんな。
悔しかったろう。
勝つ事に意志を持ち戦ったんだから。
最後に伝えた事は『意思』こそが最大のパワーである事。
自分がやると思えた事に勝るチカラはないという事。
意思のパワーさえあれば
失敗しても必ず成長を手に入れます。
大会を通じて色々な顔を見せたチームですがコーチはみんなの強みは『勇敢さ』だと思ってます。
失敗を恐れないのではなく、
失敗もチカラにできる勇敢さ。
挑戦者が必ずもっていなきゃいけないモノ。
それがみんなにはちゃんとありますから。
迷った時は『意思』を大事にしなさい👆
自分がやりたい事をやりなさい。
いつだってやってみよう!
と思える素直さを持ちましょう。
悔しさ残る
準優勝🥈
感情は自らを動かすパワーです。
悔しさすら次に向かうパワーにしましょう😁
いい大会でした👏
最後に
みんないい選手だ。
だって心があるんだもの。
観ている人の心を動かすほどの熱量でしたよ。
誇らしい✌️
それでは、また来週👋
とくなが
《予選リーグ / 15分1本》
スコア失念。3勝1敗
予選2位!
《決勝トーナメント》
準々決勝 vs レガーレ ○ 3 - 0
準決勝 vs 犬蔵SC ○ 4 - 1
決勝 vs FC PORTA ● 0 - 1