遂に公式戦が開幕しました。
伝えたのは、
結果やスコアではなく『姿勢』
この大会に挑む心と姿勢がこの開幕試合にどこまで表現できるのか。
結果は正しい挑戦を続ければ後から必ずついてきますので。
そして大会を終えた時に全員が『成長』を実感出来る。
そんな大会にしないといけない。
そう伝えましたね。
1試合目 ○ 20 - 0
スコアを見れば歴然な差でした。
ただ中身にこだわっていたからこそ、成長する為に挑んでいたからこそ細部への要求や振り返りは欠かす事をしません。
ピッチに立つ選手達1人1人がもっと良くなろう。
そう思って挑んでいるのが伝わる素晴らしい時間でした。
結果としてたくさんのゴールが生まれましたが『向き合う姿勢』にこそ価値があった試合だったからこそ16人全員の思いを感じた試合でした。
2試合目 真福寺さん
○ 9 - 0
相手の局面での頑張り、勢いに公式戦を感じさせて貰えましたね。
プレス回避、正面から来る相手へのボールの動かし方はトレーニングがチカラになってます。
フィニッシュワークはまだまだチカラが入りすぎる所に課題ありでしたがボールと意識が繋がり出した素晴らしい時間でした。
2試合を大勝で終えたわけです。
予選突破も決まりました。
予選は残り1試合です。
みんなは何を目指して最終試合に挑みますか?
この大会にかける思い。
この大会への本気度を見せつける初日にするんだ!
と話し挑んだ初日は会場にいた人らなら誰しもに伝わったんじゃないでしょうか。
点差を感じさせないくらいグランドの中にいる時間を無駄にせぬよう、挑戦する全力な表情でしたから😁
コーチは思うのです。
何かを変えようと、自分の殻を破ろうと挑んでる選手ってかっこいいなー。と
そんな選手が42期にはたくさんいて来るたびに嬉しい気持ちになりますね。
ホワイトの映像も毎度観ます。
どこに行こうとも挑戦し、全力で挑む選手達。
上手くならないわけありませんよね。
この日、この秋季初日はタクミの姿はコーチにはカッコよく見えましたね👏
どうにかしようと挑んでるのビシビシ伝わりました。
縦パス狙ってんのよかったぞ❗️
成功率上げるには少しドリブルで運び出せると良くなりそうです。
さあ、走り出しました。
優勝🏆川崎市のチャンピオンになるまでみんなで走り続けましょーよ❗️
挑んでこそ東住の選手達✌️
また来週👋
とくなが
《15分ハーフ》
vs 上作延パープルズ ○ 20 - 0
vs 真福寺FC ○ 9 - 0