ん〜何かを忘れているな…


忘れているなと思ったらブログでしたね〜😅


台風連発で、コロコロ予定が変わっていく中で、自分の体調も気圧の変化に弱いのが良くわかったこの1週間…笑


あえて1週間空いたことにより、冷静になって2試合分振り返ってみて、試合全体について書くよりも今回はこの2試合で感じたことを選手1人1人に書いてみようかなと❗️


リン…よく落ち着いて、味方にコーチングできていたなと!

メンバーが変わってからも少しバタついた中でも自分の能力で失点を防いでいたね😁

最後のシュートはノーチャンスだったからこそコーチングで防ぐしかなかったね


ケント…どのピッチコンディションでも高いキックの精度を維持できるのはとても素晴らしい。

あとは、自分が間に合わなさそうな場面でも少しでも距離を詰めて、相手にプレッシャーをかけられるようになってほしい。

FWからするとその距離の違いでプレッシャーがかなり変わってくるのを気がついてほしい。


トラ…もっとキックの技術を磨いて欲しいね。

サッカー選手は足でボールを扱うスポーツですよ?

どんなにフィジカルとスピードがあっても最後は扱う技術が必要です❗️

宝石も最初は土の中です。

見つけて、磨かなければ輝きは生まれませんよ?


ハルト…だいぶ落ち着いて後ろの繋ぎに参加できるようになってきたからこそもう1つ上のステージに❗️

右足の精度も必要になってくる場面が自分でも気づいているでしょう?

後は1列前の選手に対するサポートの判断だね

これが良くなれば自然ともうさらに上のステージが見えてくるでしょう😄


アキト…相手にとって怖い選手になるのと相手との駆け引きこれが中学生になるまでのテーマだね❗️

怖い選手とは、常にゴールを意識しながらプレーしてくる選手。

駆け引き、常に裏、裏、裏ではなく、時には表を混ぜながらここぞという時に裏を使える選手であること。


オオコウチ…体力もう少し欲しいなぁ〜😅

せっかくハットトリックのチャンスだったからこそ余計にね!

相手の懐に潜る意識はあるからこそそこに入るためにはあとは一瞬のスピードここが伸びればもっともっと良い選手になれる!


ソウマ…だいぶボールを扱えるようになってきた

だからこそもう少し常に、どんなボールでも正確に繋ぐ精度を上げてほしい❗️

ドリブルもかなりキレが出てきたね!

中学生になるまでどこまで上げれるかは努力次第!


キョウスケ…FWとは常に結果を求められるポジション。

JYでは各チームのトップトップの選手たちが集まって色んな特徴がある選手達と一緒にやるでしょう。

でも最後にスタメンで出続ける選手は結果を残している選手。

そのために頭を使いなさい。

そしてダメだった時には、ダメだったことだけを改善して結果を気にしない鈍感力も必要だよ😄

出来る選手にしか俺は求めません。


ユウト…フィジカルの差は感じてるだろうし、6年と5年生ではボールの動かし方も違いがある中で、あえて、いつもより早く縦へ!

時にはいつものようにゆっくりボールを動かしながらそーゆー変化をチームにもたらして欲しいと期待しているよ❗️


ヨウタ…ヨウタには内側でキョウスケと関わりながらの崩しとサイドで開いて、スピードでというよりかは、相手の逆を取りながらヌルヌルサイドを切り裂くようなプレーをしてほしいな❗️


マツデラ…やっと怪我も治り、コンディションが上がってきたのは、ジェネシスリーグを見た思っていたので、そのまま召集したよ!

ふとした瞬間に仲間頼りになってしまうところやミスした時にそのプレーを引きずってしまうところは改善しよう😁

できたら君はもっともっと良い選手になれる❗️


ケイタ…その後のTRMでは落ち着いてボールに絡みながら特徴を出せていたからこそ、より高いレベルの中でもあのプレーができるようになって欲しい。

技術がある選手はボールに絡まないとね!


ユウシン…だいぶサイドでも勝負するようになってきたのは良い傾向!

勝負していいゾーン、瞬間をしっかり判断すること❗️

あとはもっと相手の逆を取れるとスムーズに相手を交わせると思うよ😁


モロ…相手選手と体をぶつけながらのコントロールもだいぶ良くなった。

Aチームで求められるのは、やはり守備の強度、目を持つこと。

チームとしての守備戦術を理解しながらどんどん成功機会を体験していこう❗️


鎌田


9/17(土)JFA  U-12サッカーリーグ神奈川

後期リーグ


vs Jr.チャンプSC

◯ 2-1 (1st.2-0、2nd.0-1)

オオコウチ2


vs 百合丘子供SC

◯ 1-0 (1st.1-0、2nd.0-0)

アキト1