ブログを投稿したと思っていたら、アプリに記事を保存しただけで投稿できていませんでした。
ごめんなさい🙇♂️
さてさて土曜日は、なんとなんとInstagramを見て、東住吉SCを見つけてくださり、連絡をもらったPURE FCさんに呼んでいただき静岡まで遠征に行ってきました❗️
やはりSNSとは今の時代には必要なツールなのだと改めて思わされました😁
先ずは、朝8時半小学校出発!
車酔いをする選手達がかなり心配でしたが、バスなら大丈夫だったとのことで、しっかりコーチ自身も熟睡することができました🤣
横浜を抜けるまでにかなり時間がかかりましたが、無事、休憩場所の足柄SAに!
持ってきたお弁当を食べるもよし!
SAで買って食べるもよしとみんなそれぞれのお昼を食べていましたね😄
コーチはヒレカツ定食にさせていただきました!
美味しかったです👏
その後は無事会場に到着し、試合を!
試合後のJリーグ観戦を考えると、20分ハーフを4試合連続しかないなと…
うーん🧐
やりましょう😎
即決しました!
試合に関しては、ブルーはキョウスケが県トレの関係で参加できず、いつもと違うポジションをこなす選手もいた中で、なかなか思い通りにいかないシーンも多く見受けられましたね〜
それも全て技術、判断ですよ。
技術…味方が繋いだボールをもっと丁寧に扱って欲しいなぁ〜
無理矢理足を伸ばしながら蹴るとかなるべく減らして、無理矢理になってしまうのもトラップでミスが起きているから!
ボールの置き所がもっと良くなれば自然とパスの質も上がってくるよ!😁
判断…ただ流れに身を任せてボールを離すのではなく、相手の距離、位置、自分、仲間、ゴールの位置などいろんな情報を仕入れた中でもっと最適なアイデアを選ぶのが課題でしたね。
ホワイト側は、当然相手のレベルも高かったけどね、それでもやはり走れない、声を出せないのが良くなかったね。
チームのために走りきれない、誰かに任せようとする。
自分のイメージ、思いを言葉を出して共有できない。
これじゃ勝てません。というか勝つ、負ける以前の問題だったね。
FAがこれから始まり、その後には松村杯があることを考えた上でこのままじゃ良くないとかなり雷を落としましたが、最後の方はかなり良くなった。
自分で変わろうとした選手が多くいたね。
それが大事なんです。気がついたなら変わろうとするそれができたら後は同じミスをしなければいい話だからね❗️
さてさて挨拶をした後はいざ日本平スタジアムへ移動❗️
道中綺麗な海岸線から山の中にスタジアムがあるのを発見!
結構山の中にあるなぁ〜と思いつつ、山を登っていくと…あれ?スタジアムどこだ?
全然着かないなあと思っていたら今度は下にスタジアムが見える🤣
山一つ登らないと辿り着かなかったんですね〜
いや〜大変❗️
時間も試合開始15分前になんとか席に到着…
さてビジターの2階席でのんびり広く見れたらいいなぁと等々力陸上競技場と同じ感覚で席に向かったらなんと!
日本平スタジアムは応援団は2階席がメインエリアだったんですね〜
太鼓を叩いて応援する人達の真後ろ、、、、
がっつり応援席でした🤣🤣
それでも一緒に手拍子したり、スタジアムグルメを食べたり、乾選手のゴールを見たりと楽しめたのかなと笑
帰りのバスも寝てる選手もいれば、起きて楽しく笑ってる選手もいたりとそれぞれ充実した1日を過ごせたんではないでしょうか!
出発前は色々とバタバタしてしまい申し訳ありませんでしたが、なんとか無事成功?できて良かったです❗️
これからはラストイヤーの最終決戦❗️
どんどん成長して勝ちを積み重ねて行こう!😁
鎌田