第5弾
今回は、もう一つの熱い試合をしたvs中野島戦の振り返りを。
0-2
0-3
0-3
0-0
0-4
0-1
0-1
0-2
結果としては、残念。
いやー!
なんとしても1点は取りたかったねぇ!!
コーチは、途中で抜けてしまったので、他のコーチたちから話を聞きましたが、何度か惜しい、得点が取れそうな時はあったと。
勝利をとはならなかったですが、
たくさん挑めたのではないでしょうか!
出来た事。
出来なかった事。
たくさんあるはず。
多くの失点から学ぶ事も多かったはず。
まだ、1年生の夏。
時間はたくさんありますし、やればやった分だけ上手くなれます。
諦めない事です。
継続は力なり!
続ける事に意味がある!
頑張ろう!
サッカーでは、
攻撃:ゴール方向に進む。横にずらす。
守備:強度。距離。何度も行く。
伝えた事は、トリアネーロ戦の選手たちと同じ!
今は、1年生全員が同じテーマでやってます。
対戦相手や仲間、会場は違えど、同じチームであり、サッカーを戦っています。
出来る事などは、人によって全然違います。
しかし攻撃も守備も、誰にでも出来るようなテーマにしてます。
それは、なぜか。
上の学年になっても必要な事だからです。
強度などは、
今できないと、高学年になった時やろうでは遅いんです。
個人技術などは、高学年からやっても遅くはないのですが、球際などの強度は普段から積み重ねる事が大切なんです。
だからこそ、コーチたちは今、うるさいほど言っているんです。
でも、昨日の試合では、少し、強度が上がって来てると感じました。
他のコーチたちとも話をしましたが、見違える程にボール寄せる事ができて、球際が強くなったとみんなを褒めていました。
やっぱり、みんなは言えば、できるんですよ!
まだ、やろうとしないだけです。
でも昨日の試合で、やるって見るって事がわかったはず。
次の試合は、もっと全員がやって見てくれるはず。
チャレンジして失敗して、大きくなるんです!
次の試合に期待してます。
保護者の皆様
応援、サポート、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
べべべ