三連休の最終日

大豆戸杯へ参加してまいりました。


全ての選手が主役に。


そんな思いが込められた大会でした。


だからこそ『勝つ事』にこだわるのではなく『どう勝つか』にこだわる。

そんな1日を目指しました。



試合は5人制

フットサルコート程のサイズにて行われます。

全てのプレーがゴールに直結しましたね。


第一試合のシーソーゲーム


ミスは全て失点に。

しかし沈まず、ゴールへ目指すことで切り開いた勝利❗️


この試合が今日の全てを決定付けたと思います😁


みんなと確認したのは

『スペースを観て置く事』

準備の質はプレーを圧倒的に変えていきます。


そして変化があった

ファーストタッチ


相手の逆を取りながら攻撃を加速させたリュウトの存在感はすごかった👏


キッペイは試合を追うごとに良くなっていった。

コーチの中ではNo.1プレーヤーでした。

ファーストタッチが変われば後ろからどんどん運ぶ事ができ、チャンスを何度も作れたよね。

この感覚忘れないで👆



ポジティブな変化はほとんどの選手に。

そしてシュート数という目に見える形でチームにプラスをもたらしました。


しかーし中々入らなかったね😅


打てども打てども中々決まらないゴール。。。

すごくもどかしかったでしょう。


コーチはあれだけゴールに向かっていったそんな姿勢こそが今日の成長だと思ってます。


準決勝 0-

全然決まらないシュート、、

それでもみんなで攻め続け落ち着き、最後逆転が見えるところまで追い詰めたよね。


試合はPK戦の末に敗れたけど

間違いなくあの試合のみんなは1日の中でしっかり成長した姿を見せてくれました👌



最終試合は都合つかず斉藤コーチに託しました。



みんなに伝えたい事はたった1つ

『全力って楽しいだろ?』

それだけです。


勝つ為に自分のチカラを振り絞る。

するとね、色々な感情が自分に入ってくるんだよね。


悔しさも喜びも。


きっと悔しかったでしょう。

でもきっと喜びもたくさんあったんじゃないかな?


それをみんなに感じて欲しかったから全ての試合を全員で戦うよ。と決めました。



参加8人



リュウトの逆を取っていくドリブルとパスは幾度もチャンスをつくったね。


カンタのゴールに向かっていく迫力はチームに勢いを与えたよ。


ヨシトモの縦横無尽の走力は相手を押し込みゴールまで奪ってきた。


テンセイのドリブルはゴールに向かうキレがあってそこにはちゃんと意志があった。


コウキは守備の眼が一際ヒカリ相手のチャンスをことごとく潰したね。


ユウタの迫力ある突破はチャンスを作りだしたね。


コウタのゴール前でのパワーとボールタッチはたくさんのゴールを生んだ


キッペイは全てがハイパフォーマンス。後ろからスルスル運ぶドリブルから何度もチャンスを作る。



みんなちゃんと一人一人が強みを見せてくれました👏



全力の時間は必ず成長を約束してくれます。


だからこそ『全力』の価値や意味に気づいてほしい。


まだまだうまくなれるよ❗️


みんなの頑張れる姿見せてもらいました🤗



今週も変わらずグランドで全力プレーを期待してます👋



とくなが