本日はKOJIYA杯を。


齋藤旗杯は等々力陸上競技場

6人の選手が上の学年へ


行きの道中では仲間の状況にいちいち興奮。



そりゃあね、

川崎フロンターレの選手達が使う裏のアップスペースにロッカールーム


入場もJリーグアンセムにて中央通路から、

そしてグランドもフルピッチでこれまたJリーグの公式戦で使われるグランドそのままに。


こりゃ羨ましいです😁



二言目には来年自分達は決勝でそのピッチに行こうと口にする君たちの頼もしさときたら👏



先輩達が作る道に後輩はちゃんと夢を頂いている事を実感です。

ありがとう先輩たちよ。



そして我々には我々の

負けられない戦いが足立区にあったわけです。


グランド

うーん、35×45くらいかな。

ここ最近プレーしたグランドでは最小サイズ。

そして8人制ですのでスペースはどこにもありません。



ですけど、ないならないなりに中でスペースを作り出す事をせねばなりません。


矛盾しているかのように思えてそうではない。


人がいるならその人をどけなさい。


そういう事なのです。


遠回りして迂回するのではなく、

相手を誘き寄せ、スペースを生み出していく作業。



いつも以上に時間もなく

全ては『しておかないと』許されない状況でしたね。



『観ておく事』

スペース、相手、仲間


『準備しておく事』

身体の向き、相手との距離



そして言い続けた事

それは、


『逃げるなよ』


それのみ。

喉元にナイフを突きつけられるくらいの感覚だったでしょう。


それでもボールを持ちなさい。と


ミスすればほぼ全てシュートまで行かれるし、それが失点に繋がったシーンもあり。


それでも『逃げるなよ』と



スコアにはさほど興味はありません。


どうやって過ごしたか、

どうやって向き合ったか、

どうやって達成したか、



勝つ事は目標であり、成長する事が目的。



成長する為に勝とう。


常に目標に理由という名の目的が存在する事を忘れてはなりません。



そして10人の戦士達


たくましい。

よくね、逃げなかった。



姿勢、振る舞い。



だからこそ最後はご褒美だったのかもしれません。



ラスト1プレー

ブザービートゴールにて優勝🏆決定❗️



でもね、忘れないでください。


運を引き寄せるのはいつだって

勇気を持って一歩踏み出した時。なのです。



最後の1プレー

会場の人らは運やたまたまというかもしれない。



この日試合を追う毎に自信を手にし、

前向きにプレーし続けたユウタの心。



もっと言うのであれば

日々毎日をしっかりと挑戦しながらチカラをしっかり溜めてきた結果なんだと思えるのです。



最後外せば負け、優勝を逃す。


そんなラストプレー


あの瞬間に足を振り抜けた事。

そしてしっかりとボールをとらえた技術。


全てをひっくり返す左足でした。



頑張ったね😁



みんな優勝おめでとう🎊




とくなが





15分ハーフ/総当たり》

 vs KOJIYA FC ○ 6 - 0

 vs SK FC ○ 5 - 0

 vs 湾岸ローカーズFC ○ 2 - 1

 vs 江東フレンドリー △ 3 - 3


優勝🏆





ひろや

少しずつ。少しずつ。

FWはゴールで生きるからゴールたくさん決めれてよかったね。

ゴール前でこそリラックス!

少しずつでいい、最高の状態へ。



こうすけ

上手くいった事、上手く行かなかった事。

両方あって当然。

だけどね、よくない事の方が覚えてるのが人間。

だからこそね、よかったプレーを何度も見返しなさい。

あのドリブルからのゴール。

最高の形だったね。何度も見返しなさい。



いっせい

やれる事の数を増やすぞー

イッセイはもうチームの中心。プレーもだけど振る舞いも大事です。

上手いだけの選手じゃダメですよ〜

いつだって期待してます✌️



りと

素晴らしい左足を幾度となく。

しがみつきなさい。今が正念場。

スポーツの世界、かっこいいのは泥臭も全力な選手。かっこよくなってきてるぞ❗️

自信持っていこう👌