さて本日は3年生と一緒に昭島公園。
永野コーチ、そして田中コーチの代打の代打。
怒涛のGWのスタートです!
(3日目になってしまいましたが…)
まずは簡単に試合の振り返りから。
1日通してさすがの守備強度でしたね!
初戦に関しては、1人1人がボールを長く保持しようとする相手にこちらも積極的な守備。
セナが入れたスイッチに後ろ3枚の反応もグッドでした👍
相手が進んでこないのであれば、後ろを気にせず奪う守備を。
しっかり出来ていましたね!
続いて中野島さんとの川崎市対決。
みんなが試合前に自信なさそうだから心配したけど、その通りの展開に。。
オフサイドなしのルールを上手く活かした相手の攻撃を止められず…
前半10分でまさかの4失点。
1試合目とは違い、どんどんボールを前線に運んでくる相手に苦戦しましたね。
それでも前半のうちに2点を返すと、後半は守備の狙いと攻撃の形を確認したこともあって最後は同点で終了。
川崎チャンピオンの意地を見せてもらいました👏
最後の試合、勝てば優勝。
それでも中々上手くはいかず。。
相手にボールを握られる苦しい展開でしたね。
ボールを運ぶのが上手い相手に簡単に交わされてしまいましたね、、
ズレが出来たところを突かれて失点を重ねてしまいました。
前線の選手、アリバイ守備はダメですよ!
スライディングは状況によっては必要だけど、基本的には足動かしてついていくこと。
ここが重要です!
結果は3位。
悔しさのあまり泣き出す選手もいて、勝ちに貪欲な姿が最後まで見れたことは良かったかな。
1年に数回しか行かないので、1人ずつコメントもしておきますね↓↓↓
アラタ
キーパーはフィールドのレギュラーじゃない選手が埋める1枠ではない!
特にキーパーに意欲的だと聞いてるから、それであればもっと、"アラタ"が"ゴールを守る"こと拘って!
"シュートを止める"じゃなくて、"ゴールを守る"だからね!
タクミ
勢いもって奪いにいく姿が素晴らしい!
ただこれから対戦していく相手は、いくのか・いかないのか、の判断も求められます。
足元の技術への取組みもそうだし、頭の部分も鍛えていこう!
ミセイ
戦う姿勢、発揮する技術の安定感はやはり抜群。
そして何よりタイミングの良い攻め上がりと持ち出しが素晴らしかったです!
チームの仲間にもその熱量を伝えられれば、サッカー選手としてもっと良くなるね😄
コウキ
身体能力を活かすための準備と予測を意識しよう!
高いレベルでは遅れてスタートすると、守備も攻撃もうまくいかないからね。
コウヘイ
必死に戦う姿が印象的でした。
蹴れるだけ上手いだけではなく、強く奪いにいくことや強引に突破することが必要な場面も必ずするからね!
特に体動かす部分は妥協なくいこう!
セナ
相手の守備の強い矢印が出てきた時こそ、トリッキーなプレーで逆を取れるともっと良いね😏
シンプルなプレーと併せてプレー選択の判断を磨こう!
リンノスケ
出来ることが増えたからかな、シンプルな突破にトライする数が前より少ない印象…
ドリブルだけでなく、動き出しで相手を突破する
部分へのトライはして欲しいけど、やはり武器は"突破"じゃないかな?!
ユウシ
トレーニングから守備の強度も問題ないと思うんだけどなー、試合だとイマイチ行ききれない。
特に守備では自分でやり切ることをもっと意識しよう!
求められることが多い中で大変だけど、まずはシンプルに出来ることから!!
ユウマ
自信がプレーに乗り移っていましたね!
後ろもやったことでより前方向にボールを届ける意識がついてきました。
出来ないプレーではなく、出来るプレーの中で選択肢を持てるように。判断できるように。
ミナト
日本代表になってW杯に出場する男。
ピッチ内でしっかり体現していましたね!
守備時も攻撃時も仲間の空けたスペースをよく見れてますね、そこへ走り込むスピード感も素晴らしかった👏
まだまだ皆これから!
「チームが一つになってゴールに向かい、優勝」出来るように。
「メンバー全員が負けていても絶対にあきらめない」姿勢で。
チャレンジし続けよう👍
写真なし、、
すいません。
佐藤