川崎ウイングスさん主催のウイングス杯へ
昨年夏以来の宮前スポーツセンターにてフットサル大会
思い返すとあの日も雨だった☔️な。と
運のいい皆さんのおかげで暖かい1日をすごせました。。感謝✌️
フローリングコート
フットサルコートにて6人制
ローカルルールあり。
難しさはありましたね。
ただトライしている時ほど成長するので幸せな事なのです。
予選からチカラでは上回り、ボールは圧倒的に保持。
ほぼ全てのチームが奪いに襲いかかろうと必死に走って走って追ってくる。
コントロールが乱れたらしっかり食われカウンターの餌食に。
そんな心理的状況だからこそ意味があった時間。
『勇気持って相手から離れなさい』
攻撃時、
失った時のリスク管理に意識がいくあまり相手を捨てられず攻撃の迫力が出し切れない。
失わずやりぬければ問題なし。
そして自分が前へ行けば誰かは下がる。
それがチーム。
予選 3試合 31得点
少しずつ改善された攻撃はしっかりスコアという形に。
攻撃のテンポ良いボール回しはトレーニングの成果を実感。
そして相手を観ながらプレーを変えられる選手が本当に増えてきてる。
後は細部。
どこに立つか。
どこから観るか。
そして予測。
どこに運べばばスペースは空くのか。
どこにボールを入れたら相手は食いつくのか。
2手先の意識を共有したい。
決勝戦
相手の優勝への思いが球際に現れている。
ただそれすらを上回ったのはみんなの技術。
ボールの隠し方、矢印の折り方。
ほぼ完璧でした。
相手の頑張りもファールでしか止められないほどに技術を見せつけましたから。
そしてゴールはしたたかに、余裕すら感じるゴール。
ビルドアップのミスから2点は失うも
何も心配ない完勝でした👏
優勝🏆
ウイングス杯は連覇ですね。
前回大会の球際の攻防、迫力での優勝とは打って変わり、
技術と思考で差をつけての優勝。
成長感じる内容でしたね。
さて、大会MVPはダイキへ
この1年1番成長した選手でしょう。
堂々とした姿はグランドの中でもしっかり結果として現れています。
リーダーとしての自覚も。
おめでとう🎊
そして優秀賞はイッセイへ
スピードに頼らない、相手を出し抜くこと。
イッセイの得意分野でしたね。
そしてチームの中心として堂々した振る舞い。
しっかりチームの顔になりましたね😁
今大会みんな良かったんだよね。
みんな挑戦者だったから。
余裕たっぷりではなく、何かに挑戦していて
そしてスコアを全く気にせず挑戦を続けていたから。
こうやって時を進めていきましょうね。
我々はいつだって挑戦者。
また来週〜👋
とくなが
《12分ハーフ》
予選リーグ
vs かじがやFC ○ 6 - 1
vs GHU ○ 8 - 2
vs 川崎ウイングスR ○ 17 - 0
予選1位 決勝へ
決勝戦
vs 黒滝SC ○ 7 - 2
優勝🏆