2/23(水祝)

昭和記念公園にて昭島レガーレさんのミニサッカー大会に参加してきました。


大会が午後からだったので、

午前中に集まって、遠足開始〜。

天気にも恵まれ最高な展開〜〜〜



事前にリサーチしていた選手たち。

園内がかなり広いこともあり、

自転車を借りる。 


しかも2人乗り。。。。


最初は少し手こずるも・・・



さすがゴールデンエイジ。


すぐ乗れちゃう。






私は荷物の見張り番。


子供たちの時間を大事に。


ぼーっとする。





荷物、ほっぽり投げて遊び行っちゃった。

『皆んなで仲良くね。
12:00 にレストランに帰ってきてよ。』



それだけ。



集まる時間には、しっかり帰ってきて、

みんなでランチ。

最初に帰ってきた選手が、皆んな集まるまで待ってる、そういう思いやりみたいなの大事。ですね。






カツカレー&唐揚げ。


焼きそば&ポテト。


締めは、ドデカミン!!!


仲良く、とても平和な時間。


その後は、みんなでチーム決めし、

ミニサッカー大会へ。


なんか、とても主体的に過ごしていた。

あ〜しよう。こうしよう。

もっと、あ〜したほうがいいよ。


『自分たちのサッカーだから、自分たちで考えてやりなさい』

『声出しなさい』

『考えなさい』

『負けて悔しくないの?』


もうこの時点で大人が介入しすぎなのですよね。


自然と彼らが喋り出し、動き出す。




そんな仕掛け作りだけで良いのかなとも思います。


もちろん時にはこちら側が導く時も必要。


力強くやる時も大切。





けど、彼らのサッカーだと言う事を分かって指導しているのか。否かは雲泥の差。



彼らの想いや行動が、我々大人を動かす。

そんなクラブでありたいですな。



育成はつづく・・・。





ながの