昨日は新人戦の準々決勝!
お相手はFCパーシモンさん
3年生が秋季大会で惜しくもPKで敗れてしまい、4年生も県大会で、相手のスーパーゴールを決められてと2連敗してた中で、5年生でリベンジだ!と燃える試合になったね👍
ただそんな中で東住吉SCとして凄く悲しい報せがあったね。
正直その報せを聞いてからは、自分が東住吉SCの選手時代のことや、OBの時、コーチになってからの思い出を思い出すことが多い5日間でした。
ただ気落ちしたまま試合に臨むことは望んでいないはずだと、その試合の間はしっかり切り替えてアップから試合終了のホイッスルが鳴るまでは選手もコーチ陣もしっかり戦うことができたね!
先制点を取られても崩れず、慌てずに勝利への想いをピッチで出すことが出来たから前半のうちに逆転👍
そして後半もシュート数は多くないものの、決定機をしっかり決め切ってリードを大きくして、勝つことができたね!
今年度公式戦という大事な経験値がたくさん経験できる環境が君達を成長させてくれたね😊
試合後のミーティングでは、会長の凄さについて皆に話したね。
東住吉SCを1人で立ち上げて、そこからたくさんの選手やコーチを指導しながら、約40年以上の歴史のあるクラブになり、今では240人近い規模の選手がいてコーチもたくさんいる素晴らしいクラブだよね?
でも考えてみてほしい。
もし東住吉SCがなかったら今のメンバーと出逢うことはないかもしれない。
コーチ達とも逢うことはなかったかもしれない。
サッカーを通して、スポーツの楽しさ、厳しさ、人としての成長、じゃがいも作りやイベントもあるね
これらが味わう場所がなかったかもしれない。
皆が笑って集まれる場所、卒団しても帰ってくる場所があることに感謝してこれから活動していってほしいな!
これがこのブログで1番伝えたかったことかな。
まだ大会は続くね❗️
川崎チャンピオンに向けて残り2つ❗️
また今日からしっかりトレーニングして頑張っていこう👊
鎌田
vs FCパーシモン
前半2ー1 ケイタ、キョウスケ
後半2ー0 キョウスケ×2
そして、午後のTRMの前に39期を代表して勝利の報告と個人的な想いを伝えにご挨拶をさせてもらいました。
ご挨拶させてもらったことで実感したことと自分の中で気持ちの整理が付けきれずいたことが少し整理出来たのかなと。