昨日は海老名まで遠征して、JSECさん主催の招待杯に参加させていただきました!
6年生の大会ながら、5年生が出場させて貰いました😁
コーチとしてはちょうどいいなとありがたいと❗️
今取り組んでいるポゼッションにより、選手達が取り組めるなと😁
フィジカルで勝ててしまうと君達はそこに逃げる訳ではないけど、甘えてしまうなと思っていたから❗️
いつものようにスタメンを固定してという形ではなく、完璧に選ばれたFP14人+GK1人のミックスチームを2つ作って、前半組、後半組という形でゲームをさせてたね❗️
狙いとしても、チームとして誰が出ても同じサッカーをするために、頭の中の整理と判断の基準。
出来る選手たちがより少し苦しい選手達の分まで頑張ること、少し苦しい選手は出来る選手たちにくらい付きながらよりレベルアップをすることが狙いだったよ😃
試合前のミーティングでも、いつもの倍時間をかけてより細かいポジショニングの部分、ポゼッションの狙いを伝えてからピッチに送り出したね❗️
ボールに関与することをいつもよりより多く求められる中、立ち位置が少しでもずれてしまうと見える景色も、自分のプレーに余裕も無くなってしまうことをプレーしながら感じていたね。
技術的なミスに関して厳しく言われてる選手はコーチが出来る選手、出来なきゃいけない選手だからこそ求めるのはこの間のブログでも伝えたよね?
その部分に関しては日々のトレーニングと個人練習でレベルアップしてくるように❗️
ポジショニングの部分はボールを持っていないオフでの見なきゃいけない、感じなくちゃいけない部分がより必要だよね?
良いポジションの時は良いプレーが❗️
良くないポジショニングの時にはしっかりとやられるという。
その差がはっきりしていたからこそ、少しずつではあるけれど、プレーが良くなっていたとコーチは感じているよ❗️
結果にも出ていたしね😅
初戦負け、2試合目引き分け、3試合目1点差で勝ち
TRMは3ー1で勝ちと尻上がりだったね!
失点シーンは自分達からのミスでの失点これは自分達が上手くなることで自然と消えてくる部分ではあるから気にしてないよ❗️
負けたくないと思うなら上手くならないとね😂
特に今日中盤でプレーしていた選手達へ
中央でプレーするということはいろいろな方向から相手が来る可能性がある中で、相手の矢印や味方の場所を把握するのはとても難しいけど、それができるようになった時、めちゃくちゃチームに必要な選手になるよ❗️
もがき続けることでしか、成長はないよ❗️
諦める、逃げてしまったらそこで終わり。
コーチとしても、より君達が戦術を理解できるように何か出来ることを画策中❗️
今のところ動画かアニメーションが候補かなー
最後にミーティングでも伝えたけれど、
例え話として、
今はテスト期間ではないということ。
今はテストに向けて、ひたすら勉強する時間。
問題をひたすらに解く時間だということ!
今が20点だとしても、落ち込む必要はなし!
本番に100点を取れれば良い!
なので結果が出なくても、落ち込むのではなく課題に向き合えて、少しでも課題をクリアできたかどうかの方が大事だよ!
鎌田
ps東住吉SCのピステが新たに出来ました!
デザインが素晴らしく、コーチ達だけカッコいいの着ててずるいずるいと言われていたので、選手達も嬉しそうでした😁