先日は5年生に帯同して埼玉までカップ戦に行ってきました!
上に繋がる貴重なカップ戦。
出場権を勝ち取ることを目指しながらも、ビビらずにボールを保持して戦いましたね。
そして仲間への伝え方。
ここはとても気になっていたのでみんなに伝えましたね。
予選は相手の強度もあったけど、しっかりと丁寧に繋げたね。
受け手の選手が空いてるスペースを意識出来ていたのは良かったかな。
特にカズマとケイタ。
1日通して大きく成長を見せました。
カズマは間で受ける動きから斜めにスプリント。立ち位置を修正出来ることでプレーの幅が広がったんじゃないかな?
守備も含めて5試合通してよく汗かいたね👏
ケイタは間で受ける動きとそこから前線へボールを供給する役割を担ってましたね。
ただ、今日の成長はキョウスケの脇のスペース、もしくはキョウスケが落ちてきた背後のスペースを狙う目を持てたこと。
スピードや圧倒的な個人技がなくても相手に脅威を与えられるように"怖いスペース"でボールを受けよう!
予選三連勝で迎えた最終試合。
相手のパスサッカーに翻弄されましたね。
ゆる〜い入りから失点。
トラジロウは疲れもあったのか、前のスペースがある時に持ち出せなかったね。
あそこで一つ運べると相手の守備も出てきて、前にスペースが生まれるはず。
足元なのか、スペースなのかこれも見る作業が必要です!
キョウスケの感覚は否定しない。
ゴール前でのアイデアがなくなれば君の怖さは半減してしまうからね。
でも自分に届いたボールは責任持って扱うこと。
普段の守備は最低限でも、チームが苦しい時間に軽いプレーで失ったら奪い返さないと。
サイドバック5分の出場で大変さは少し理解出来たかな?次以降の変化に期待してます!
予選最終戦は敗戦も首位で代表決定戦へ。
疲れもある中、本当に試される時間になりましたね。
予選とは全く違う強度に戸惑いながらも後ろから繋いで間で受けることにチャレンジ出来ていたね。
キョウスケの得点シーン。
ハルトが外に持ち出してケイタがしっかりと内側取れてたから、キョウスケへのパスコースが空いてたね。
ハルトも落ち着いて内側運んだこと、そして出して終わらずもう一度出ていこうとしたところがナイスでした👍
体力も尽きた後半は39期十八番の戦い方。
来たボールは全て蹴り返しひたすら耐える・・・
この試合に関しては良く耐えた。
次の試合に繋げたことは素晴らしい!
正直にそう思います。
ただ、この強度でも疲れた状態でも主体的にボールを動かせるように。
結果を求められる大会が続くみんなにとっては難しいけれど、トレーニングや練習試合でもっとボールを動かす意識を持っていきましょう!
途中交代のケンゴは1日通して欠かせない選手だったね。
推進力と守備時の対応が丁寧だったからハルトと併用して5試合戦い抜くことが出来たよ!
後はオフ・ザ・ピッチ。
新人戦の真剣勝負に負けて大泣きしてた選手が、カップ戦の大一番のベンチで仲間と喧嘩してる場合じゃないことは理解出来るはず。
変化に期待します!
最後に一回きりの機会なので全選手にコメントを。
(上でコメントした選手は割愛で。笑)
リンタロウ
チームの守護神として素晴らしい落ち着きでしたね。その落ち着きを次はチームに波及出来るように足元の技術を磨こう!
バックパスを受けた時のボールの置きどころで見える景色、プレーの選択肢は全然変わると思います。
ハルト
個性の強い選手をまとめるのは大変だけど、人に伝えるだけではなくて、伝えた上でまずは自分が動こう!
言葉で伝えることと背中で見せることを両方しないとなかなか気付ける選手がいないからね…
ケント
ケントが出来る選手だからこそ敢えて厳しく言いますね。
仲間に厳しく、自分に甘い。
チーム全体でボールを動かすために汗をかいてる中ほとんど受け直す動きがなく、パスをつけられるタイミングを自ら逃しているのに前線の選手の動きに文句を言う。
もっともっと心の矢印を自分に向けましょう!
アキト
間で受ける意識がだいぶ出てきましたね。
後は試合の中での判断です。離すのか自分で前向くのか、奥なのか手前なのか。
そこの判断する作業をこれからも辞めずに続けましょう。
モロ
丁寧に繋ぐ、ということに支配されすぎたかな?
スピード持って相手の背後を突く動き、サイドからトップの脇を追い越していく動きがもっと活発に出せたら良かったかな!
どれだけ丁寧に繋いでも最後は相手の守備をぶっ壊す、パワーやスピードは必要ですからね!
ソウマ
プレーの選択肢をもっと増やそう。
そのためには、もちろんボールを扱う練習も大切だけど、"見ておく"ことも大切です。
1発でターンできる瞬間や内側に運べる場合でも、足元に止めてからが多かったかな。
守備での貢献はみんなが認めているところだから、次のステップを意識して。
リクト、ソウタ
2人をまとめたのはまずはチーム貢献が素晴らしかった👏
スタメンで出れる試合がなかったけれど、だったらチームの荷物は俺たちが、と毎回ベンチを運んでいたね。
ただゲームの中では、お客さんではいけません。
リクトは受けたボールを安全に次へ。これはもう出来るでしょ。
どれだけ前の選手を選べるか、自分の目の前の相手を外して前進できるか、そういったプレーにチャレンジして欲しかった!
ソウタはポストプレーが凄く良かったね。
丁寧に次に繋げるところまで含めて、キョウスケやモロにはない良さがあったよ!
ただノーミスでプレーが出来てれば良いわけではありません。ゴール前ではもっと主体的にボールを呼ぼう!
出されたパスを追いかけるのではなく、自分の動きに合わせてパスを出させるくらいの心持ちでちょうど良いんじゃないかな!
仲間への伝え方。ここは本当に意識して。
39期は伝える言葉が強いね、、特に失敗した仲間に。
大会中何度も言いましたが、ゲーム中は未来のために仲間に発信しよう!
守備も抜かれた後に"軽い"じゃなくて、どっちに追い込むのか、もっと言うと前からいくのか一旦引くのか。
そういう会話なしに仲間の起こした結果に対してコメントするのはやめよう!
"勝てるチーム"から"強いチーム"へ変わる時期が来てると思います。
何となく勝てている現状から、さらに壁を乗り換えていこう!
自分に矢印向けてさらに成長しましょう!
決勝大会も頑張って❗️
応援してます!
佐藤