新人戦開幕。


公式戦というのは思い通りにはいかないもの。


まさかのトップコーチ不在スタート。

申し訳ありません。。


しかし朝見たみんなの表情はどこか自信に溢れ、戦いを待ち望むかのような表情に見えたんです。


はい、こりゃ貰ったな。

と思いましたよ。



スタートのメンバーは雅大コーチと相談しながら決めていたので日頃の活動も含めてのスタートメンバーとなりました。



第一試合 等々力戦

相手の粘り強い守備に少し焦れる瞬間もあったものの時間とボールは完全支配しているわけですから無駄な心配はいらないのです。


じっくり相手の逆を取りしとめるのみ。


先制ゴール。


キョウスケのしたたかなゴールで新人戦の開幕をつげる。


エースから始まる大会。


そしてセットプレーから2点を追加。

雅大コーチとみんなでトレーニングで作り上げたセットプレーは見事な型で追加点をもたらしました。


トレーニングは嘘をつかないですね。


そして後半は全員を変えて。

ゴールは生まれなかったものの中身は悪くなし。


このメンバーでこの大会を戦うんだ。という意志は開幕試合に示せたと思います。






第二試合 FC中原


完全にリスペクトし、守備的に戦う相手。

そしてキョウスケには2人のディフェンスをつけてきましたね。


試合中にもいいました。

何を目指してるの?


普通の選手なら言いません。


キョウスケだからこそ言います。

そんな2枚くらいものともせずいつも通りやりなさい。

マークつけられたくらいで簡単にボール離していちゃ目指す場所には辿り着かないよ。


キョウスケがマークをものともせず戦い始めればチャンスが倍増。


相手の特殊かつ守備重視のフォーメーション。

中盤エリアにぽっかり空くスペースを活用したい意図から早めに選手交代。


カズマのプレーはいつも通りに期待にこたえていた。

ただ中央よりの選手を戦術上選択しただけ。

気にしないでほしい。


そしてアキトの思い切りのいいシュートにて先制。

自信が溢れている素晴らしいシュート。



相手はそれでも前には出てこない。

時間は圧倒的に支配するも中々追加点を奪えない。


後半相手中央を数的に混乱させ、サイド、バイタルを攻略する為に3--

そして中盤にはドリブルが得意なアキト、ヨウタを配置。



攻撃イメージはあったもののアイデアと精度両方が少し足らず苦労しましたね。


そんな状況を打開したのはヨウタの中央を破る個人打開。


見事でした。



その後も攻撃的なカードは切り続けるものの2-0にてゲームセット。

危なげなくではあったものの少し物足りなさも残る試合に。



でもね、どこを目指す戦いなのかをこの1日でしっかり見せようと送り出したこの1日。



意志の感じる1日となりましたよ。


目指すべきはあの日届かなかった後1つを取りに。


あの日越えられなかったフロンターレへの挑戦を目指して。


はっきりしてますよね。


どんな過ごし方をしたってその日は訪れるわけです。

だったら少しでも成長した姿で最後の大きな一戦を迎えよう。


だからこそ相手もスコアも関係なし。


どこまで挑戦できたのか。

そこにつきるわけです。



優勝信じてます。


みんなのチカラならやれると信じてますから。

後は自分が自分自身を信頼できるのか、自分の可能性に期待できるのか。


たったそれだけです。



がんばれ!!



とくなが






《予選リーグ / 15分ハーフ》

vs AC等々力W ○ 5 - 0

vs FC中原W ○ 2 - 0