本日はミキFCさんと交流試合


2年と交互に試合でもあり後輩たちへ憧れられるようなプレーを見せつけたい所❗️



かなり狭いコートとなりましたが8人制にて行った試合は今の我々の課題挑戦にはうってつけの環境となりましたね。


まずはスペースがほとんどない。


スペースをつくり出す作業、

そして狭いスペースの中でも失わないボールタッチの技術、



だいぶ問われました。



全体的な構図はボールを持つ自分達、

守備で対抗する相手の構図が1日続きましたね。


ボールタッチが大きくなった所では、相手に引っかかり

無理にスピードをあげた所では密集にぶつかる形に。


そして必要とされたのは眼。


相手の矢印を見て逆をとる事。

スピードをいつあげるべきなのか。


少しずつ、少しずつ変化の兆しもあり。


チーム全体のボールを動かすイメージの共有も問われましたね。


受け手←→出し手


のみの関係では最後のゴール前までは簡単には行けず。

チーム全員が最後どこにスペースを作り出すべきなのかを意識しながらボールを持たないと

狭いコートの中では早く相手が戻ってきてしまう。



素晴らしく挑戦出来た1日でしたよ。



そして今日は間違いなく左サイド。


ヨウタのボールを引き出すタイミングと技術。

そこにつられてくる相手DFがあけたスペースをリタが何度も駆け上がる。


左サイドのコンビネーションは間違いなく脅威に。

2人の意識が無意識の中でも繋がりを見せ始めたね。



そしてイッセイの献身はこの狭さの中でも仲間にスペースを与えたね。

前を向いてゴールに進んで行きたかっただろうけど今日のスペースではなかなか難しかったね。

だけどもイッセイを経由しての崩しは幾度となく発揮されていたね。

コートを戻した時にはゴールへのこだわりも期待しております😁



コアはもういつからいたかわからない状態に。

プレースピード、強度、そしてボールを扱う意識。

どれをとっても格段に成長中。

ポジョニングは試合の中でよくしていこう!

いてくれるといつも安心😮‍💨



戦いの中にも挑戦があり、


挑戦の中でうまれる失敗もある。


ただ何に挑んだのか。


なぜうまくいかなかったのか。

いい時の自分はどんな状態なのか。


自分と会話が出来ているのか。

ここには大きな差がでますから。


悩んでるのは立派。

そしてまた動き出せてみたなら答えはすぐ目の前。



成長に限界なし。


なりたい自分さえ自分の心にいるのなら。



週末からU11へ挑戦する仲間達

ゲストじゃないよ、本気でレギュラー取りに行くんだよ👋


がんばれー



みんなの挑戦はつづく



to be continued . . .


とくなが



《15分1本》

① ○ 5 - 0

② ○ 3 - 0

③ ○ 3 - 0

④ ○ 4 - 1

⑤ ○ 5 - 1

⑥ ● 0 - 1