遠征月間も本日が最後となるのか
10月からホームグランドへ帰れる事を願い本日は朝から寒川市へ
FCゴールデンさん
藤沢チャンピオン
そして神奈川県チャンピオンシップ出場チーム
チカラある相手にどこまでくらいつけるのか。
第一試合準備の悪さを露呈する形になりました。
試合前に必要な準備
① 身体の準備
② 頭の準備
③ 心の準備
ボールをただ蹴り身体動かすだけのw-up卒業したい所。
今は自主的に、自ら動き出す事。
そしてやるべき事を探す事を求めているからこそ時間を与えて待っています。
でもね、コーチちゃんと見てますよ。
身体のコンディション確かめながらボールを蹴る選手。
グランド状態確かめようとドリブルをしている選手。
自らと相談しながら準備をする選手もいる。
それと同数、いやまだもっと多いかな、
ゴール前で何もなくシュート打ってみたり、セットプレーで遊んだり、ゆるいトリカゴやって楽しそうな君たち。
そりゃ何もないのも当然です。
必要な要素、確認、
それじゃないでしょうよ。
気付かぬ人に気づかせられぬ仲間達。
お互いに問題ありですね。
1番は自分で気づく事。
そしてそれでも良くない仲間がいるならば誰かが気づかせてあげなければいけないのです。
まだまだ準備の質はたりてません。
来週変えて欲しいな。。自らの準備。
そして試合開始
相手のスタートポジションを捕まえられずに手を焼く。
そしてファーストDFが決まらずズルズル後退。
うん、ここ最近では1番最低な15分を折り返したんではないだろうか。
ハーフタイム
相手のフォーメーションいくつだったのかを問う。
答えが帰ってきた選手たった2人。
そりゃ捕まえられません。
守備の当て方とプレスのハメ方を確認し、後半へ。
守備の改善、高い位置でボールが奪える。
そして当たり前のようにゲームは我々のゲームへ。
いい守備がいい攻撃を生むことを実感したはず。
ただ相手のサッカーはボールを我々に持たせることからはじまる。
奪ってからのスピード感、ゴールへの向かい方。
ちゃんとオーガナイズされていたね。
前プレ→後ろのブロック
このセットが両方なければ崩されてしまう緊張感。
みーんな後半以降はよく戦いました👏
いい眼からのボール奪取が多かった。
さてさて、ただね今日はゴール前の精度については一歩足らなずでした。
チャンスの数から見たらあまりに寂しいゴール数。
ゴール前の落ちつき、準備。
トレーニングしていきましょう。
しかし素晴らしい相手に
素晴らしい眼と頭を鍛えられました。
今のみんなには濃密な時間になったはず。
『予測』がなければ奪えないボール
『準備』の質が試合の中身を変え
『情報』の整理がいい守備を生む
学びでしたね。
本日欠席者多数でしたが誰がいなくとも君たちはボールが持てる。
迫力もある。
そして学びに貪欲な姿勢もみせてくれた。
いい時間でした😁
今日の1番はコアとユウタへ
コアの前線での質の高さは攻撃に躍動を。
そして進んでいくパワーはチームに迫力を。
はい、ゴールへ進むルートが良くなってきてる、逆とりも。
どこのポジションで出ても必要に求めるのはボールを持ちながら色々な事が出来る事。
期待しかしてません👏
そしてユウタ
この2日間ほんとに素晴らしいパフォーマンス❗️
奪ってからのボールの配球はゲームを作り、守備の切り替えも日増しに速さを感じる。
ギリギリまで相手を見て逆取りできるシーンが増えてきている。
その回数を圧倒的に増やそうね👏
うーん。
本日祭りは開催されず。
毎日祭りも忙しいですからね。。
困難っていい事です。
ぶつかるからもがくわけです。
もがいてプレーで回答を示したみんなが誇らしく思える寒川の朝でした。
来週はまた試練の試合を。
成長待ったなし。
とくなが

《15分ハーフ》
① △ 1 - 1
② ○ 5 - 0
③ ○ 5 - 0