等々力第二の後は、丸子橋です。

こちらは千年SCさんにお誘いいただいてのTRMです。



1試合目、コーチは見れなかったけど全員が走り抜き2-0での勝利!

最近良い試合をしても勝ち切れないことが多かったから自信になったかな?


3試合目の後にも伝えたけど、サッカーを全力で楽しんでほしい!


それはお友達と砂遊びをすることや、グラウンドでただ突っ立ってることではないよね。



一生懸命ボールを追って、ゴールを目指して、ゴールを決めて。

最後は仲間と勝利を掴んで🏅

そういったことがサッカーの楽しさだとコーチは思います!



3本目は強い相手に対して押し込まれる展開。


それでもウェイジャーズやユウゴが相手のいないスペースにドリブル出来るようになってることは大きな成長ですね。

蹴っ飛ばして、任せた! ではなく、まずは自分でゴールを目指す。

そこから仲間へのパスが出てくるとより良いよね👍



シンセイも球際に強くいけるようになってきたね!

後ろからボールを追いかけるだけじゃなくて、奪うときは相手に強く当たらないといけないからね。

次は奪った後。自分でゴール方向に運べるように技術をつけよう!




2試合目もコーチは途中から。

相手のいないところに運ぶことは少しずつ出来たかな。


後は前が開いた時のスピードと広い方にボールを速く進めること。


シュンノスケはドリブルスピードが上がってきて、4試合目には独走から得点。

少しずつスピードが上がった中でもボールが扱えるようになってきたね👏


アツトも広いスペースでボールを呼べるようになってきました、(シュート惜しかった)

決められたポジションに立ってるだけではダメですが、スペースで待つことでより速くゴールまで近づく時もあるからね!


オウシは逆にもう少しスペースでボールをもらおう!

扱う技術はどんどん上手くなってるね🤗

あとはそれをどこで発揮するか。

相手が全員いるところに突っ込むのではなく、広いスペースで相手と勝負しよう!




そして最後に話を聞くところ。

コーチの言う通りプレーする必要はありません。

けど、話を聞けない選手は上手くなりません。


練習や試合でどんどん変化してる子はみんな話をよく聞く子。




挨拶、話を聞く、自分のことは自分でやる



この3つは1年生のみんなでも出来ること。

明日からでも変えられます!


ピッチ内外で少しずつ変化して、成長しよう!



佐藤