昨日中にブログを上げるぞと思ったものの身体と脳はそれを許してくれず、寝てしまいました😅
さてさて、昨日はスポーツジャングル10さんにて、宮崎サンキッズUー12さんと試合をさせていただきました❗️
Uー10とUー12が1試合ずつ交互に試合をする内容で、Uー10のサンキッズさんのほうにはコーチのスクールの教え子達もいて、楽しみにしてました❗️
来週には、6年生はFAがあり、5年生はハンガリー杯があるので、前半は6年生、後半は5年生で臨みました。
いつもは1試合フルに出てることが多いけど今日は15分のみ
その中で、運動量を増やす、勝利への想いを出せるか、自分が上手くなるためにチャレンジできるかがポイントだと伝えたね❗️
試合内容は、土曜日の大会で出た課題に対してよく取り組んでいたね😄
リンタロウは後ろからの繋ぎに参加しつつ、足元の技術向上のためにチャレンジできていたね🤙
ハルトとケイタは、中盤やCBが奪った時に時間を作るために、幅を取るポジションニングや、攻め上がるタイミング、攻撃の時のサポートなど意識しながらチャレンジしていたね👏
トラ、アキト、ケントはFWの選手達へのボールの入れ方やパスの強弱、グラウンダーで入れるのか、浮き球で入れるのか状況を判断しながらやっていたね👍
キョウスケとカズマは受け方、スペースに落ちる、抜ける2人の連動性をお互いに動きを見ながら変化することができていたね❗️
あとはフィニッシュの部分の精度をもっとあげないといけないね😑
15分2本やって残りのラスト1試合は1ヶ月後に松村杯もあるので、5.6年生混合で試合!
相手チームも疲れが見えてきた中ということもあったけど、1本目の選手たち
いや〜素晴らしかったね👏
しっかり自分達でボールを繋いで、動かして、ズラして間に入れてと常にこれぐらいのサッカーを見たいなぁと思ってました🤭🤭😆
今日取り組んでいたことを6年生も汲み取ってプレーすることも出来ていたね❗️
2本目の選手たち
急造のチームながらにお互いにまだチグハグさは見えたけど、コミュニケーション取りながら、コーチの指示に答えながらプレー出来ていたね❗️
ゴール前の混戦から1失点してしまったけど、取り組む姿勢のところは良かったと思う😀
次は結果まで代えられるようになろう✌️
vs 宮崎サンキッズ(TRM)
① 3-1 5年 キョウスケ2、ケント1
② 2-0 5年 キョウスケ2
③ 2-0 混合A キョウスケ2
④ 0-1 混合B