さてさて、昨日は千葉県まで遠征‼️


サッカーができるのがありがたい😚


なおかつ、2チームでほぼ全員で大会に参加できたのが良かったね😊


さてさて、  Aチームの選手たち


とにかく天然芝のピッチでは自分達のしたいサッカーに対しての技術力不足が露わになったね。


普段ではなかなかエラーに対して反応が遅れる、いつも以上に足が取られるピッチに対して、疲れて頭を働かせることができない選手。


それでは自分達がしたいサッカーはなかなかすることができないね。


結果的に個の能力に頼る時間が増えてしまった。


うーん🧐


チーム全員のイメージの共有をもっともっと合わせていかないとね。


チームの戦術も選手たちの理解度をもっとあげていかないと、コーチも反省…


ただ優勝🥇という結果まで持って来れたのは君達に勝ちたい、苦しくても負けたくないという想いがあったから。


準決勝のTD FCさん、決勝の御厨FCさんに対しても、準決勝は押し込まれている時間がほとんどの中でもカウンターをしっかり沈めてくる、決勝で先制された後で、逆転❗️

追いつかれてからもすぐさま勝ち越し点を決めてくるなかなか簡単なことではないね👏


少しずつではあるけど勝者のメンタリティみたいなものを理解していっているのかな?😅


それも大事な成長だね!


さてさて、Bチームの選手たち


最初の試合だけ試合時間が被ってたしまったため、指揮を取ることはできなかったけど、それ以外の試合は観ることができたね❗️


結果は2位パート4位


結果的に、準優勝のチームに予選では1ー2と惜しくも、敗戦


予選でも、トーナメントでも一点差で負けたり、追いつかれて引き分けたりとなかなか勝ちきれない。


厳しいけれど素直に君達に感じたことを伝えたい。


疲れたら交代させてもらえる


そう思ってはいないかい?


少しでも昨日の試合を振り返ってみて思い当たるところはないかな?


ほんとにそれでいいのかな?


試合に出れない悔しさよりも楽さを選んだことに後悔はないのかい?


試合に出ていない瞬間はサッカーをできないんだよ?


その瞬間はチャレンジすることすらできないよ?


コーチだったらどんなに疲れてしんどくてもプレーをしたいからまだやれるよってアピールするけどなぁ🤨


しんどい時こそ自分の身体を動かすエネルギーは想いなんじゃないかな?


そこに今日の結果に差があったと思う。


這い上がるためには、弱い自分に打ち勝って自分で自分を追い込める選手になろう❗️


鎌田


Aチーム

予選

対千葉コラソン 6-1

アキト2

キョウスケ2

ケント

ケイタ


対横浜すみれ 2-0

キョウスケ2



準決

対TD FC 3-1

キョウスケ2

ケント



決勝

対御厨 FC 3-2

キョウスケ3


🏆優勝🏆


Bチーム


予選

対御厨FC 1-2

リュウト



対千葉コラソン 1-1

モロカズ


2位パート

準決

対ワセダJfc 0-1


3決

対コラソン 1-2

リクト


2位パート4位


次はもっと良い順位にしよう👍