遅くなりました。

本日は土曜日のトレーニングマッチを振り返ります。

世田谷区の松原SCさんにお声かけ頂きました。
世田谷区大会を勝ち抜いているチカラのあるチームに公式戦前の大事な相手としてご指名頂きました。

中身もそう、結果でも東住とやって良かったと思ってもらいたい。

そんな事思いながら試合をスタートさせました❗️


まずトピックとしてはグランド環境
生い茂る芝生とグランドの凸凹に苦労してしまいましたね。

アップ時を振り返りましょう。

自ら動き出す選手増えてきました☝️
今、やるべき事に気づける選手が増えてきてるのはいい傾向です。

①身体の準備
→可動域を広げ、筋肉をほぐし動きやすい身体つくる作業

②心の準備
→戦いに、勝利にハートを持っていく作業

③頭の準備
→情報の収集整理
グランド環境は?相手は?気候は?


3つの要素で準備に差がでますよね。

今日で当てはめるなら
グランド環境がいつもより難しい。
ボール転がる?ドリブルどれくらい弾む?

情報入れられたら立ち上がりのプレーに変化あったかもしれません。

ただ動くのではなく、試合の準備をしましょうね☝️


そして慣れてきたみんなは躍動しましたね😁
この時間を開始の笛から引き起こす為に準備の質を変えましょう❗️

少し得点差がつき、停滞感もあったのでフォーメーションをほとんどやらない型へ
選手配置も少しいじりプレーへ。

うん、途端にぎこちなくなりましたね。

やる事変わらないのに。

まだまだポジションに囚われている選手多数です。

相手に矢印向けて、ゴール方向へ進むための立ち位置を取るだけです。

相手の矢印の外側を探す習慣がまだ弱いです。
ここにはトレーニングからこだわって取り組もう。

課題も見えた中で収穫もあり。

当たり前のように運び、食いつかせる事が可能になってきてる。

チカラ抜くのうまくなってきてる。

間違いなくトレーニングの成果です👏
信じて続けましょう❗️

とくなが





《15分ハーフ》
1st ○ 4 - 1
2nd ○ 9 - 1
《15分1本》
1st ① ○ 4 - 0
2nd ① ○ 5 - 0
Mix
① ○ 2 - 1
② ○ 2 - 0
③ ○ 5 - 1
④ ○ 2 - 1