昨日は久しぶりの小杉小でのトレーニング!


土曜日のブログを書いていたら、日曜日のトレーニングのも書きたくなったので、書きます😆


昨日のトレーニングは、パスコンとプレッシャーの受け方、かわし方の部分がテーマでトレーニングを組み立てました。


特にプレッシャーの受け方、かわし方はここ最近のゲームでは口うるさく、選手達に伝えている部分だよね❗️


相手のプレッシャーがある中でも、奪われずに前に進むためには、細かいけれどターンの仕方や、ボールの置き所一つで状況やプレッシャーの圧の強度に違いがあるのをもっと知って欲しいしこだわって欲しい😤


コーチ細かいなぁと思うかもしれないけれど、コーチも選手時代にターンの仕方が悪いだけで、ベンチに落とされたこともあったし、納得いかなくて監督に直接聞きに行って、なぜダメなのかを聞いて、実際にプレーを意識しながらしたら、ボールは奪われないし、前は向けるしで良いことづくめだったのを覚えています❗️

実際にプロでJ1でプレーをしていた選手だけあって、こんな細かい部分にまでこだわってプレーしていたんだなぁと改めて尊敬しなおしたのも覚えています。


細かい部分にまでこだわって意識を向けてプレーを出来ることを小学生年代から習慣にできるようになったら、君達の成長スピードはもっともっと速くなる❗️


ゲームの部分では、まずはメンタリティの部分の修正から…😡


スタメンをまだ勝ち取れていない選手達、たんたんとプレーなんかしてたってスタメンは奪えないよ

あいつには絶対負けない‼️

あのポジションを奪い取ってやる‼️

これくらいのメンタリティで試合に望まなかったら絶対に奪えないよと伝えた後からしっかりと修正することができたね!


ゲーム内容は、まだゴールへの怖さを出せていない場面がチラホラ見受けられたのでそこの修正が一つ

それと進んだんだけど、相手のポジションが良くて、進めない状況になった時の判断の部分が最近の課題だね😅


一つ目は、もっとゴールを意識して、プレーをすることと簡単にパスで前に進んでしまう場面!

相手が自分に食いついていないのに、パスを選んでしまって対応されている場面があったからドリブルでゴールに近づくこととシュートを意識して、プレーするように❗️


二つ目は、進んだけど、パスコースもない、ドリブルもできなくなった時に無理矢理パスを縦に入れたり、突っ込んで行くシーンがあったね

その時は、一度キャンセルして、一度下がってから状況の良いところから進むことも選択肢として入れてもっと取り組んでいって欲しいね!


長々と書いたけど、今の選手達に必要なこと!

分からなければ直接聞いてくるように!


ps.プレミアリーグは日中の暑い中で連チャンで試合もあるよ!

暑さに負けずに頑張ろう!


鎌田