湘南チャレンジカップ参加のため、大磯に遠征しました。自然溢れる広い会場でした!かわしん杯で惜しくも敗退した東住ホワイトのサブメンバー中心で臨みました。
強いチームも多かったですが、まず勝ちを目指すことを目標にしました。そのテンションで臨み、人数が少ない今回、結果的に貴重な経験を積めると思いました。
まず課題から
ボールが近くにいるのにいかない、ボールが動いているのにボーッとしてしまう。
みんなの中では少しずつ改善しているのはわかります。でもまだまだ。そこは100%改善して欲しいです。
人任せにしない!!
何かを実行する時には進まなければなりません。サッカーだけでなく、人生でも同じです。一歩ふみ出すのは、恐怖心があるかもしれません。でもそれができないと、今後の成長は最大化しないです。
あとね、サッカーの場合だとコーチがいるから。コーチは、危険で無理なこと、君たちにできない事を言わないよ。できる事しか言わないから!
だから『一歩ふみ出してみよう!』新しい世界が広がるよ
あと次へつながる良い事2つ。
パスを選ぶことが、できてきました。相手の攻撃を連続させない為に相手の少ない場所にパスをしていました。ただ、そこに味方がいる事が少なかったですね。
でも味方が居た時には、反撃が始まりました。早く相手が居ない所を選ぶ、その連続です。練習の成果がでてましたね
最後は『折れない心です』これは賞賛です。まだ1勝もしていない最後の試合、トロフィー獲得のチャンスがありました。試合前から絶対勝つ!という士気が高かったですね。
それは、その前の試合で勝ち点1をとった事。この大会で学んだ事をぶつけたことで得たんだよね。最後の最後まで勝ちたい気持ちを持つ事素晴らしかったです
今日言いたいことは、『一歩ふみ出してみよう!』その為の手伝いは、いっぱいやりますよ
次のチャレンジへ!
おおやぶ