本日は悪天の中、FCパーシモンさんとTRMです!

秋季大会はパーシモンさんの前に一歩及ばず。
この一歩が今は何歩になっているのか。
チャレンジャーとしての進化が問われましたね😄


1stチームは、立ち上がりから距離間良し、ボールの動かすテンポも良く相手DFに時間を与えずに攻め切れましたね。

密集からの脱出。
そして相手を引きつけて空けたスペースの活用。
素晴らしかったですね。
最近の調子の良さ継続でした👏

ユウトが帰った後の守備に不安を残した事は見逃せない。
切り替えの遅さ、球際で奪い切れない事。
意識と準備でここは変えられる❗️

今。気付かされた事に感謝。

変わりましょう。


2ndチーム
はい。
めちゃくちゃ上手くなってますね。

この強度の中でボールを持つ時間、動かす回数。
格段に増えてます。

ただやはり、トップレベルの相手になれば最後の仕上げの部分では簡単にはやらせてくれない。
それは時間を与えてくれないからです。

では、時間はどうやって生み出すのか。

その答えはボールを受ける前に詰まってますね。

どこでボールを貰えば相手から離れられているのか。
どこにコントロールすれば相手のプレッシャーから逃れるのか。
ボールを受ける瞬間に相手、仲間はどこにいて、どれくらいの距離なのか。

そう情報ですね☝️

情報を集める作業がまだ足りない。
判断(選ぶ)には情報が必須です。

実行する技術がついてきているからこそ観る量を増やす事。
ここにチャレンジしてみましょ。


パーシモンさんの尻上がりに強くなっていくパワー、すごかったですね。

1試合、1試合
自分達と相手をしっかり頭にメモリーしながらアップデートしていく。
守備もハメて来て、攻撃も嫌なところにどんどん入ってきた。

全ての試合で負けを否定して、次の試合の為に変化を恐れずにトライしていた選手達。

1日で変わるとはこういう事。

我々はどうだったろう?

勝った試合に満足してないか。
負けた試合を簡単に受け入れてないか。
自分もっと出来る事なかったかなと思ているか。

常に『今よりもっと』を求める集団を目指しましょう。

挑戦の先にしか成長はない。

どんな状況でもできない事に、大きな壁に挑戦しましょう。

その先に必ず成長した自分がいる事を信じて。



※スコアは未記載


徳永