こんにちは!
荻野杯厚木市へ朝6:10集合にて徳永出動です!

みんなと試合を戦うのは、はじめてですね😄
15分1本少しグランドは狭め、そして凸凹なラフなピッチ。
いやー難敵ばかり!

ただ困難があるから成長しますからね。
前向きにやるのみです。

予選3試合オール1-1の引き分け。
1番の課題はゴール方向へ矢印を向けるプレーが極端に少ない事。
ゴールに1番近い選手から確認する事、選ぶ事。
そして縦へのボールに周りが反応する事。

試合を追うごとに良くなってきましたね。
吸収力ありです。

守備ではコミュニケーション不足、判断ミスなどイージーな失点。
ここは集中力と言葉を増やす事。
いくらでも変われます。


観る順番、選ぶ順番、そして周りのセカンドアクションが増えてきた事からトーナメントではチャンスをたくさん作りましたね。

そして守備では、立ち直ったケントは頼もしいの一言でした。頑張ったね!

しかしね、ゴールはなかなか決まらんのです。

はい。
技術不足ですね。
最後は技術だから、必ず最後は技術に戻ってきます。
ボール捉える事、止める事、蹴る事。

ボールを自由に操れてこそサッカー選手だよね。

技術は日常の積み重ね。
ただ蹴るんじゃなく、リアリティを。
トレーニングでの心構え。

100回蹴って100回成功させる選手目指してますか?

なんとなく練習だからとミスをしても気にせずただボール蹴ってない?

緊張感、相手のプレス、疲労
試合では色んな要素が加わります。
毎日、毎回、どんな時もしっかり成功させようと取り組み続けた選手だけが1番苦しい時に、厳しい時に成功させるんだと思います。

荻野Aとの準決勝、予選とは別チームのみんながピッチにはいました。
守備での判断、球際。
攻撃方向の整理、そしてカズマ、ソウマの飛び出し。ゴールは奪いきれなかったもののはっきりと成長の姿は、見れました。


今日1日たくさんの事を求め、要求しました。
でも応えようと戦ったからこその変化。

変化とは、変わろうとするから化ける事。
結局自分が変わろうとしなければ何も変わらないのです。

苦しい時、上手くいかない時
何かを変えようと動き出せてますか?

出来ない事に前向きにチャレンジできてますか?

今日の君たちはできてました。

無敗の3位。
でも今の我々はここなんでしょう。

受け止めて進むのか、なかった事にするのかは自分で選べます。

せっかくなら受け止めて、自分の可能性を信じ変わろうと必死にもがきましょ。

今、変われるかどうか。
今日のみんなが明日以降もまたグランドに居ますように。

お疲れ様でした。
よく戦った!!
また一緒に戦おう!

徳永


《予選グループ》
vs 寒川旭 △ 1 - 1
vs 荻野A △ 1 - 1
vs プルチーニFC △ 1 - 1
《トーナメント》
初戦
vs HIP ○ 2 - 0
準決勝
vs 荻野A ● 0 - 0 PK 3 - 4
3位決め
vs プルチーニFC ○ 2 - 0

最終順位 / 3位