どうも今年度U10担当徳永です。
今年もみんなと戦います!

さあ今年度一発目はFCパーシモンさんにお呼び頂き招待杯へ
前回大会の苦い記憶もある中、課題を明確に戦いました。

狭めのコートサイズ、15分1本の短い時間
決め切らねば勝ち切れない。
前回みたいに引き分け、引き分けで勝ち点を失うと優勝が遠ざかります。

本日のテーマは《やりきるこ事》
最大の目的はもちろん勝ち切る事。
その為に決め切る事、奪い切る事、守り切る事。
スコアにとことんこだわって中身だけじゃなく結果から逃げない事を朝一で確認しましたね。

さすがに強豪揃う大会だけあって簡単な試合が1試合もない。

①攻め続けてもゴールが遠かった試合
②立ち上がり立て続けに失点してしまった試合

ここを跳ね返したみんなは素晴らしく成長してます👏

慌てずにプレーできた事、勝利を信じて戦えた事は心が強くなってきた証です😁

SCHさんと互角以上にぶつかりあった濃密な15分。
ジリジリしたけど楽しかったね
FKのこぼれ球で失点はしたものの熱い試合でした。

トーナメントの2試合はプレスが単発になり、中々連動出来ず奪い切る回数が増やせなかった。
それでも大きく崩れずに奪ってからの攻撃へのチカラは圧巻でした👌


耐える時間に耐え抜く事。
攻めたててる時に決め切る事。
激しく球際へ戦いにいった時に奪い切る事。

本日の東住吉のみなさん素晴らしいパフォーマンスでした❗️
それこそが優勝の最大の要因ですね🤗

決勝戦のPKなんか勝てる気しかしなかったんですよね。

たくみのリベンジも無事決まり、ゆうとは必ず止めてくれる。

うーん、これからもPKになったら勝ったなと思う事にします✌️笑

1つ1つ引き出しを増やしてきたみんな満足せず、ここからまた挑戦者として頑張りましょう。


《予選グループ / 15分1本》
vs 大森FC ○ 1 - 0
vs FCパーシモンO ○ 4 - 2
vs SCH △ 1 - 1
《準決勝 / 15分1本》
vs バオムFC ○ 2 - 0
《決勝戦 / 15分1本》
vs グラーナ ○ 0 - 0 PK 3 - 2

優勝おめでとう🎊


徳永