おかず横丁



土曜日のせいか、猛暑のせいか、人の気配がありません。


お店、開いてるかなぁ。と。


煮豆屋さん


五目煮豆


甘く煮たお豆さんが並んでいました。

うずら豆、青豆(グリンピース)、レーズン豆(大豆)

五目煮豆は煮豆の中で唯一塩系の味付けだそうです。


スーパーのお惣菜が安い、お惣菜屋さんは高級、そんなイメージでしたが、そんなに金額に大差は無い感じ。

スーパーが高くなっているのかな。


お味は、豆の味が懐かしい。

歯応えないぐらい柔らかいのに、形は潰れていない。

味もしっかり染みている。

ご飯のおかずになるし、美味しいです!


他に、昆布とか、魚の佃煮がありました!

あ、イナゴもあった。


梅干しもあって、なんか楽しい!



お味噌屋さん



しそ味噌巻き


味噌をしそで巻いて揚げてあるんだよ。

初めて見たー!

店員さんが「山形では主流」と教えてくれました。

1串200円と高価ですが、期待して購入!

しそがカリカリっと揚がっているので食感が良くて、味噌だからしょっぱいかなー?と思ったけどしょっぱくない。

ご飯に合いました!




和菓子屋さんのかき氷




次々とお客様が来店していた。

自転車なので地元だよねー。


何があるかわからないけど、入っちゃお!と、店内に入ると、狭い空間に10人近くのお客様!


ふつーの和菓子屋さんですが、かき氷のお品書きがあり、200円から!やすぅ!

お店のおじさんに「何にするの」と、かき氷前提の質問。

とっさに「あずき(4:00円)」と。

20分待ちと言われました。


待っている間も、女子高生、子供、赤ちゃん連れ、親子三世代っぽい家族、おじさん、どんどんとお客様が。


みんなかき氷


たかがかき氷で?


かき氷はお祭りの屋台か、今川焼屋さんで売っているジュースレベルのかき氷しかなかった。


一体なぜみんなかき氷を?と、猛暑の中もやもやとしながら長く感じた20分。


あずき!実食!



おいしい!


氷はふわさら系。

練乳かな?甘い汁がかかっている。

あずきは潰れていないし、皮は柔らかい。

さすが和菓子屋さん!


小豆の量は氷とちょうど良く。

最後まで美味しく食べられました!


ふと。


たかがかき氷に400円、と思ってしまったけど


たかが水を外で飲むのに、自販機で100円で買うよね。


となると、


たかが水を凍らせて、たかが細かくかき氷にして、たかが茹でた小豆を乗せる。


たかがと、何回たかを括るのよ、と考えたら400円支払うのは妥当でした。


カフェでコーヒー飲むのに400円近く払うよね。


たかが、と言ってしまったけど、ここのかき氷は氷の味、氷のかきかた、小豆の煮方、全てたかがと言えないすばらしさ!


近くに来たらまた食べたい!