look/watch/seeの違いについて | 家庭教師とっしゅ先生の授業〈小学生・中学生〉

家庭教師とっしゅ先生の授業〈小学生・中学生〉

勉強の単元や勉強方法。
日々のこと。趣味のこと。
好き勝手に書いていこうと思います。

みなさまこんばんは。
とっしゅです。
 

「遺体」は人間に対して、「死体」は動物に対して使われたり、

報道では、「遺体」は身元が分かっている場合、「死体」は身元が分かっていない場合だったり

でも「死体」という言葉が強いため、より柔らかい印象の「遺体」をよく使ったり、

するらしい。

 

look/watch/seeの違いについて

 

今日も今日とて使い方のお話です。

look/watch/seeはどれも見るという意味ですが、どういうときに使い分けるのか。

 

look

止まっているものを、意識的に見る

 

watch

動いているものを、意識的に見る

 

see

自然と視界に入ってくる

 

 

lookwatchは自分から見るときに使って、止まっているか動いているかの違いですね!

seeは勝手に見えちゃうやつ。

 

今日はこの辺で!

 

それでは、また会いましょう。



◎余計な一言◎
明日は祝日なんですって!!!!!!!!!
--------------------------------
家庭教師のとっしゅ

毎日20時にブログをアップします。
もしよかったらフォローしてみてください。

◎Twitter
https://twitter.com/Tossh_Sensei

◎Instagram
https://www.instagram.com/tossh_sensei/

◎ココナラ(お勉強関係のお仕事を受けます)
https://profile.coconala.com/users/1709168