(続)成田山 祈祷と修行 御護摩祈祷に想う

成田山だより 智光 令和6年1月号

 

あらためて,不敬を覚悟で 申し上げます。

どうして金ぴかなのか,お寺さん。(否,仏像も最初は金箔だったことを知らないだけか)

来る新年の豆まき(節分会)は豊昇龍や高安,遠藤らが大相撲力士,そして大河ドラマの出演者が特別年男で出る予定だという。

玉垣奉納,平和大塔納仏,永代御膳料,献花など奉納金や初穂料,それぞれのお代を納める。ほかにもあった。献灯,各種の御祈願,供養と祈願にはお金がかかる。写経もだった。「本願成就」と記したりする。健康増進。家内安全。世界平和。なんでも祈祷にはお金が要る。相場でイイと午前様は言うが・・。お札大枚は喜ばれるだろう。きちんと気を使わないように「十万円」と書いてあるのも大きいお寺だからできることか。

政教分離が正解だろう。神社と仏社が対立したり仲良くなったりと,経済や政治と関わり合うとイイことないだろう。毎年の新春インタビユーは,「立川志の輔さん」。私と同年輩だ。一学年上らしい。「わざわざ」が大切だという。出かけてください,動いてください,わざわざ出かけることがいいのだという。落語や観劇などしたら御利益がありそうだ。神社仏閣もそうだろう。と,初詣への声掛けに賛同しているようだ。

 やっと本題に入る。護摩祈祷とは?

困難な立場になると人は祈りをささげるという。衆生の中で人のみの行為だという。讃歎し,あるいは懺悔し,また感謝のために祈願を捧げる,と。しかし不安と悩みに満ち,煩悩の雲に覆われている。これでは願いが届かない。

だから,大威力の御本尊(不動尊)に頼れという論述だろうか。火炎によって不安や悩み,一切の煩悩を焼き尽くし‥願い事の成就を得る 修行だという。<これも修行なのか。おカネと縁を切る,鍛練か。今年の統一教会の信徒たちの不幸も,またそのカネにまつわることだった。本願成就したいがカネがない。>

 

 え,信じるかどうかになる。結局信仰問題。信じるか否か。理屈ではない。真正は?

私は分らず手を合わせるだけです。 感謝合掌