こんにちは。
暑いですね~、すっかり半袖が定着する気候となりました
このくらいお天気が良いと気分も上がってきます。
でも暑すぎるのが苦手な私としては、この位の気温でとどまってほしいと願うばかりです。
さて、今日はそんな暑い夏にピッタリな商品をご紹介致します。
コチラ↓
江戸ゆかたの反物を手ぬぐいにしたもの。
江戸ゆかたとは、古代柄を現代に復活させた浴衣で、江戸時代から続く
伝統的な浴衣の染色技法、「長板中判染め(江戸中紋染め)」で染め上げたものです。
染色から乾燥まで、全て職人さんの手作業で行われています。
柄はバリエーション豊富。
今回は写真のみでざっとご紹介致しますね。
色使い、柄の出方、全てが粋で個性的。
どれにしようか迷ってしまいますね。
縦約90cm、横約34cmと大判なので、あらゆる場面で重宝しそうです。
普通の浴衣同様、洗濯機で普通に洗って大丈夫です。
古き良き日本の伝統を肌で感じることのできるこちらの商品、
外国の方へのプレゼントにしても喜ばれそうですね。
この夏にぜひ1枚、江戸手ぬぐいはいかがでしょうか
ぜひご来店頂き、お気に入りの柄を探してみてください。
お待ちしております。