4月に入り新しい制服を着ている人や慣れないスーツを
着ている人を沢山見ます。
制服も入ってた箱にそった線がそのままだったり、
何だかとっても初々しい感じがしました。
慣れないから早く慣れようとしますが、慣れようとしないでそのままを大事にしていくと
見えないものも見えてくると思います。
はるか昔私が新入社員だった頃、与えられた課題がありました。
それは、業務改善案を出すというもの。
会社に染まっている人には見つけられない、会社の改善点についてを問われたものでした。
私達のグループの案は忘れてしまいましたが、
電池の色を機種ごとにテプラで貼って誰が見ても分かるようにする
と発表をしたグループがあってその案に感動しました。
とっても大きいことでは無かったけれど、すぐ出来るそして
新人にしか分からないことでした。
凝り固まった先入観とか大人という概念や常識と言われるもの
それらを無く見ることができる新人の
「目」
それをいつまでも大事にしていくと色んな発見・いろんなアイディアが生まれてきますよね
そんなことを思い出した4月でした。
4月10日にありますお茶会では、言葉の持つ楽しい魔法についても
シェアしていきます
1度インプットしたら忘れない、言葉の魔法の効果は一生続くと思います。
新年度が始まってすぐなので、難しいと感じている方もいらっしゃると思いますが、
この時期だからこそのフレッシュなおもいを思い出しながら、
電車や街を歩く人を感じてみるのも良いのではないでしょうか?
着ている人を沢山見ます。
制服も入ってた箱にそった線がそのままだったり、
何だかとっても初々しい感じがしました。
慣れないから早く慣れようとしますが、慣れようとしないでそのままを大事にしていくと
見えないものも見えてくると思います。
はるか昔私が新入社員だった頃、与えられた課題がありました。
それは、業務改善案を出すというもの。
会社に染まっている人には見つけられない、会社の改善点についてを問われたものでした。
私達のグループの案は忘れてしまいましたが、
電池の色を機種ごとにテプラで貼って誰が見ても分かるようにする
と発表をしたグループがあってその案に感動しました。
とっても大きいことでは無かったけれど、すぐ出来るそして
新人にしか分からないことでした。
凝り固まった先入観とか大人という概念や常識と言われるもの
それらを無く見ることができる新人の
「目」
それをいつまでも大事にしていくと色んな発見・いろんなアイディアが生まれてきますよね

そんなことを思い出した4月でした。
4月10日にありますお茶会では、言葉の持つ楽しい魔法についても
シェアしていきます

1度インプットしたら忘れない、言葉の魔法の効果は一生続くと思います。
新年度が始まってすぐなので、難しいと感じている方もいらっしゃると思いますが、
この時期だからこそのフレッシュなおもいを思い出しながら、
電車や街を歩く人を感じてみるのも良いのではないでしょうか?

