最近政治家のニュースが流れるたびに

思う事ですが

どうしていつも言い合いばかりしているのか

って思う

話し合いの場ですよね?

とすると自分の思っている事考えている事を

言うのは良い事だと思う

しかしそれの一点張りで話が進まない

子供の喧嘩に思える

大体議長がいるなら質問した側の意図と違う

回答をしていたらそこを指摘して

話の流れを本流に戻して進めて欲しい

ただ名前を読んでいるだけの人ならいらない

この世界で絶対に間違えている事と間違えていない事ってほとんどない

多くの事は自分の思い込みだと言う事を頭に入れた上で議論しないといけない

考え方の出だしは自分の主観でいいと思う

コレは間違えているんじゃないかとか正しいのじゃないかって

しかしそこから理論を構築する時に頭の中で反対する人はこう考えてるんじゃないかというのを想像して頭の中で問答していく

そして頭の中の反対する人の理論に対して自分の理論でしっかりと論破出来たら外に出す

そこで本当の反対をしてる人と話すのですが

この時に想定と違う反応がある事が多いと思うのですがしっかりと聞いてフラットに自分の構築した理論と合わない所や想像出来ない事を相手に質問して聞いて論理的にどっちの方が正しそうかを考えて答えをだす

この時に大切なのがフラットと言う所でここが実に難しい

フラットにしようと考えた時に絶対に必要なのが世の中に絶対に正しい事も絶対に間違えている事もないと本気で思える事なんです

その考えになるには例えば自分は原発反対だとしましょう

しかしこの時に頭の中で自分がもし原発推進派だとしたらこう考えるだろうってのを

どれだけリアルに考えられるかで自分がフラットに思考できる人間かがわかる

それをニュースや仕事でも考える癖をつけていくとフラットに考え安くなる

その練習がディベートだと思う

本当は自分の考え方と反対の方にたってやる事が

物凄く大切で政治家はコレをもっとやらないと

いけないと思う

ひとつの題材で賛成側でやったなら反対側もやる事で議論の仕方を覚えないといけない

日本人はコレが難しい

僕は賛成側でも議論できるし反対側でも議論できると言うと自分の意見はないのかって言われる

自分の感情はあるから意見はある

しかし議論して決着をつけるには必ず落とし所をみつけないといけない

相手がコチラの意見を100%聞いてくれる訳がないのだから理想は50%50%で決着する事

そこの駆け引きと言うかそれをしないとよくわからなくなる

でもわからないところを相手に聞こうとすると多くの人が怒り出す

それは何かその人もわからないか何か事情があって言えない時若しくは感情が入り切ってしまっている時にそうなりやすい

その時に僕が思うのは正直にそのままわからないとか事情があって言えないとか言って欲しい

そうすると話は別の方に進める事ができる

しかしそこで感情的に大声を出すとか

怒って喋らないとかされると話が進まなくなる

ワザとパフォーマンスでする事はあっても良いと思う部分はあります

政治家の討論をニュースでみていると

答えられませんって言っている人に

ずーっと答えてくださいって質問している人を

良く見かけるが

答えられませんって言っているのだから無理なんだろうと思う

質問側は違う質問で進めていく

するとまた何処かで答えられませんってなる

また違うカタチの質問をしていく

また答えられませんってなる

それを繰り返す事で答えられませんって言う人の

答えられませんの芯の部分が見えてくる

なのに同じ事を繰り返して無駄に時間を使って質問している議員が多い

一度だけ党首討論で面白かったのが

安倍さんと民主党の野田総理の最後の討論で

みていただければわかりますが

周りがざわついていましたよね

解散総選挙するんですか

と言う質問に

野田総理がしますと答えたやり取りです

ああ言う駆け引きがもっと多くあっても良いと

思います

しかしコレは政治家じゃなくても使えると

思います

仕事でも友達と話していてもです

タイプがあって攻撃的なタイプと相手の心を開かせることの出来るタイプです

僕は攻撃的なタイプの典型だと思っています

自分のタイプは自分ではわかりづらいです

周りから人を威圧する話し方するとか言われると

それは攻撃的なタイプです

逆に優しい喋り方するとか人の話をじっくり聞いてくれると言われる人は心を開かせるタイプ

人からどちらを多く言われるかで判断できます

自分の思っているタイプと違う事があるので

注意がひつようです

自分の評価は周りがしてくれます

自己評価も大切ですが周りの評価と比べることが大事になって来ます

自分のタイプがわかればそれを頭に中に置いて

人と話していると上手く話せます

トラブルを避けられたりします

話はもどりますが

政治家はもう少し上手く喋って欲しい

また多くの人の前で話す時には

個人と喋るよりかなり余裕を持って喋らないと

頭の中がグシャグシャになってしまう事がある

要らない事を言ってしまう事も出て来てしまう

それにしてもあまりにもお粗末ではある


などと思いながらニュースを見て僕なら

ここでこんな質問するとかこう答えるとか

この質問の意味はなんだろうかとか考えながら見るのは意外と好きです

嫁は僕がニュースを見ながら色々言うので

うるさいなーって思っているでしょうね


ではまた