はいっ!toshiですけどもマニアの方々、毎度!

 

相変わらず「プラスティック製品」や「ポリエチレン製品」が地球温暖化の影響だと言っている。

この話の始まりって、なんだったか覚えてる人・・・居てますかね?

海洋の環境問題で「ポリの袋」などが「クラゲに見える」と言う事で「ウミガメなど」が食べて死んじゃうって環境問題だったはず。それが、誰の解釈か・・・ポリエチレン製品の使用制限だと言い出して・・・「レジ袋の有料化」になり・・・

ファストフードでのストローが紙製になり・・・口当たりが悪くて飲みものが不味い・・・と言う話なのだが。

 

海に中を漂ってる「ポリ袋」・・・誰かが取り除く訳でも無く・・・漂ってるのだろう。

世間が使わないにしても・・・。それって意味がある?

 

重油を精製して「石油」や「灯油」や「軽油」「ガソリン」を作る時に出来るのが「ポリエチレン」で

作れば作るほど出るモノで・・・別に温暖化がどうのとか「ポリエチレン」は関係なくない?

それを言うなら「精油を作るな」「軽油を作るな」火力発電所を止めろ!二酸化炭素を出すな!と言うなら分かる。

「ストロー使うな」は・・・もともとが違う話なのに、なぜに使うなになっちゃうのか?

「ポリエチレン」が出来るのは精油をした時点での「副産物」であって・・・どの道出来る物で・・・。

それが温暖化と関係あるかと言えば・・・ソレはそれで話が違うんだけどな。

 

地球温暖化の原因が二酸化炭素だと言うならテレビで使ってる「炭酸ガスのスモーク」だって違反だし?

火力発電所が出す年間の二酸化炭素量を公表して見ろって話だよ。どれだけの量なのか・・・公表されないから知らないでしょ。

 

小学校の給食で出る「牛乳」・・・昔は「瓶」だったけど、今ではパックなのだろう。

だけど、そのパックの牛乳にストローが付かないって話。直に飲んで吹き出したり・・・「げふぉ」となったりしてるようだw。

まぁ~・・・牛乳のストローが消えたって、上記のように飲めばよい話だが。

そもそも、牛乳が日本人には合って無いと言う話は昔から分かってるはずなのだが、いまだに牛乳が出てる給食。

日本人は牛乳の成分を分解する酵素が少ない人種で、飲めば下痢する人とか・・・居てる訳で。

牛乳を飲んだからって「背が伸びる」訳でも無くwwそれはDNAの話だろうし、そう言う設定なのだろう。

だけど牛乳は小学校課の給食から出てて・・・・分解酵素が少ないの知ってて・・・。

完全に癒着だろう。まぁ~誰が儲けてたのかは・・・何十年もこの状況だし?分からないけど。

 

プラのストロー問題とかレジ袋問題とか・・・地球温暖化には関係ないのにな。

学校給食の牛乳に関してもなw。

結局は誰かが儲ける算段で話が進んで・・・誰かが儲けて美味い物を食ってるんだろうなって話。

 

記事です↓

 

給食からストローが消えた!牛乳パックをラッパ飲みする子どもたち「行儀悪い」「むせてブフォ」「地球を守るため」と賛否(大手小町(読売新聞)) - Yahoo!ニュース