はいっ!toshoですけどもね♪マニアの方々、毎度!

 

「3,11」から13年だと言う話ですけども・・・あの時は怖かったですよ。

今みたいにスマホを持ってたわけじゃないし、ガラケーのプリペイド携帯でw。

ネットに繋げないし?「緊急地震警報?」なども無かったし・・・。

 

なんとなく「小さな地震か?」位な感覚は有ったけど・・・それから「地鳴り」がして・・・「ガタガタガタ・・・・」と。

イメージとしては「地面が波打ってくる感覚」で・・・。ベッドのシーツを交換する時みたいな?

あんな感じをイメージしてた。

 

まぁ~、言っても市川市の江戸川区寄り・・・震度5だったと市川市が言ってる。

震源地に居てた人はどれほどの恐怖だったんだろうな?と思う。

 

こっちでは建物の倒壊とかは言うほど無く、瓦が落ちたとか、ブロック塀がひび割れたとか?

浦安方面では「埋立地」と言う事もあり地面が「液状化現象」で水が出たり・・・。

水気のある砂浜で、掌で「ぺシぺシぺシぺシ」してると水が出てきて手が砂に沈むと言う状況。

 

「3,11」の岩手県のどこだったか・・・「これより下に住むなかれ」の塔が立ってて・・・

過去に津波の被害が有ったのだろうと言うのは分かるが、人が住んで街が出来てて・・・津波の被害。

明治三陸沖地震(1896年)・・・・そうは言っても「港を作り人は住んだ」訳だけども・・・。
昔の人の言葉を信じてれば・・・と言うけど、それもね・・・。
 
「備えあれば患いなし」と言うけど、地面全体が揺れちゃってる訳で・・・どうにもならん。
高台に避難すれば・・・・津波が来るなど、現状を見てるから言える訳で、当時の被害にあった人たちは
「津波」に対して理解も言うほど無かっただろうし?
 
自分自身のトラウマでもある「3,11」の大地震。
なので画像を貼ったり、動画をUPしたりはしないが・・・「津波」が来ることを想定して「避難場所」くらいは
決めておいた方が良いだろうね。高い建物・・・頑丈な建物・・・。
 
そんな事を考えながら・・・「晩酌」しています。
You Tubeの当時の津波動画・・・見れるけど、見たくない。
 
と言う事で「いつもの晩酌」です。サラダ食べてビールを飲みます。
相変わらず「サラダ」を食べてますww。草食動物です!
あぁ~、ヴィーガンとかベジタリアンでは有りませんww。人に強制しないしww。
ドレッシングで味変してると「割と毎日食べられる」と言うだけの話ww。
 
お仕事中の方々、お疲れ様です!
お先にですが、いただきます!
「乾杯」は・・・今日は違うかな・・・。と言う事で、静かに飲んでます。
 
「お疲れ様です」・・・。

 
もならんよね