残念ながら…

3月15日に予定していた よみうりカルチャー横浜講座

4月12日に延期となっておりましたが

再度のよみうりカルチャー休講に伴いまして、代替え日設定も難しく

中止となりました ショボーン

 

2018年4月から、権先生の半年間の 「刀からみた新選組」 。

そのアシスタントとしてお手伝いして

その後を引き継ぐ形でスタートした私の講座。

2018年10月から2019年9月までの1年間で、おおまかな 「新選組史」 の講義をして参りました。

 

そして2019年10月からは、少し趣向を変えて

各テーマごとに、参加者の皆さまとの意見交換もしつつ、5か月間続けてきました。

その 「総まとめ」 でもあった今回のテーマ。

もうひとつのアボルタージュ。箱館軍の美戦士たち乙女のトキメキ

京都時代の新選組ではない新選組。

戊辰戦争の最後の戦いであった箱館戦争を、戦った漢たち。

土方だけじゃない、美戦士(笑)たち。

そんなことを皆さまとともに、語って考えて論じてみたかったなぁ あせる

 

受講者の方からも、

とても楽しみにしていたテーマだったのに残念ショボーン

というメッセージなども頂きました。

いつかまたこのテーマで講座をしましょうね おねがい

 

そして5月からの新期講座です。

 

新選組、史実を問う (お申込み・詳細は こちら★

          新選組刀剣研究家 権 東品

          新選組史研究家   汐海 珠里

  5月~ 毎月第4日曜日(9月のみ第3) 13:00 ~ 14:30 

権先生と私のW講師での講座です。

近藤・土方の刀のこと、新選組に関する事柄など、同じ史料を読み解くにしても 「違った見方」 「違う解釈」 を検討してみたり…

そして実際に刀に触れてみたり…

楽しい講座になると思います ウインク

 

幕末初心者の為の、新選組入門 (お申込み・詳細は こちら★

           新選組史研究家  汐海 珠里

  5月~ 毎月第4日曜日(9月のみ第3) 16:45 ~ 18:15

もう一度、幕末史からの新選組を見直してみませんか?

という講座です。

TVドラマや映画、小説、ゲームから新選組のファンになった方たちは多いことでしょう。

土方歳三のカッコよさに惹かれたファンもたくさんいますよね。

私もそのひとりですもん 照れ

そしてそこから、じゃ彼らの生きた幕末の時代ってどういう事?

新選組ってその中でどんな存在だったの?

ある程度は知っているけど、これは本当のこと?

これまで「史実」と思われていた史料は、本当に「史実」?

そんなこと、あんなこと、初歩からもう一回見直してみませんか?

という講座です。

ゆっくりじっくり、参加の方々の疑問にもお答えしながら、進めて行きたいなと思うのです。

初心者の方はもちろん、これまでご参加の皆さまも再度「幕末史」を見直したいという方。

是非のご参加をお待ちしております ニコニコ

 

そして今の状況からですと、開催が不透明ではありますが

GWに 一回のみ参加できる 「公開講座」 もございます。
 

現代に現れた近藤勇の虎徹  (お申込み・詳細は こちら★

               新選組刀剣研究家  権 東品

   4月29日(水・祭) 13:00 ~ 14:30

新選組史再考と両雄刀剣談」にも書かれている、「金子堅太郎所持の虎徹」のお話です。
実際にその刀の展示もあります  ナイフ
 

「燃えよ剣」等にみる新選組の「虚」と「実」 

                   (お申込み・詳細は こちら★ ) 

               新選組史研究家 汐海 珠里

  5月6日(水・祭) 15:30 ~ 17:00 
5月22日に公開予定の 「燃えよ剣」キラキラ

キャッチコピーは 「時代を追うな。夢を追え。
なんだけど…
「新選組」土方歳三の知られざる真実を描く、歴史スペクタル超大作!
って、矛盾してませんはてなマーク
どこがどう「矛盾」してるのか、気になる方は是非のご参加を ニヤリ

 

皆さまのご健康と、1日も早いコロナの収束を願っております お願い

 

 

   令和2年青草(せいそう)29日  汐海 珠里