以前から、ちょびっとだけ「刀」には興味(といえる程のものではありませんが)を持ち

実際、真剣が欲しくて小さいものを購入。

3年前の歳様の命日に、高幡不動の大日堂へ持ち込みまして、

歳様の位牌にお見せした びっくり 

ー という事は、その頃からのアメンバーさまはご存知だと思います アセアセ

 

ただ最近、というかここ半年くらい、刀とのご縁があり、調べもののお手伝い等していく中で、

一般に「定説」とされている事柄が、いったいどこから言われているものなのか

疑問に思ったり、その出所がはっきりしない事が多々あります。

先日4夜続けての勇さんの最期に纏わる刀のお話もそうですね。

できるだけ自分の力で探そうとするのですが

やはり研究家の先生方にお訊きしたりする事も多く、

ご迷惑をおかけしております m(__)m

 

その過程で、大正14年4月29日から讀賣新聞に連載されました

「流行児 近藤勇」の全15回分新聞コピーを、頂きました。

そう、あの「新選組始末記」を子母澤先生が書くきっかけになった記事 てへぺろ

 

この頃新聞記者として執筆した子母澤先生。

この中で、

「京都の六角獄に収監されていた古高俊太郎や平野国臣は、鳥羽伏見戦争の勃発時に殺害された」

との旨を書いてしまいました アセアセ

このミスを学術誌で皮肉たっぷりに批判され、痛恨の思いから

新選組研究に力を入れるようになったとか。

 

 

これがまた、よ~く読むと面白いのです おねがい

山南さんが、隊士なにがしの妻と密通したとかね びっくり

 

あ、そもそものきっかけは、勇さんが勝沼に持って行ったと言われる「宗貞」が

一般的には、老中・板倉周防守からの拝領とされているでしょ。

それって、どこからの出典 ?

という疑問から。

新選組ファン初期の頃、むやみやたらと本を読み漁っていた頃の自分のメモにも、板倉さんからの拝領と書いているのですが、出典先が書いてないの。。。ガーン

 

そうしたら、この新聞連載には、「会津侯からの拝領」と、勇五郎さんが言ってたー 

というような事が書かれているのですよ。

それが何故、板倉侯からに変わった ??

ご存知の方、教えて下さい m(__)m

 

もしかしたら、「聞がき~」かなぁと、今図書館にリクエストしているのですが

まだ手元に来ない ショボーン

 

その他の内容については、また追々にご紹介したいと思います。

伊東成郎先生、ありがとうございましたっ m(__)m

 

 

   2017年弥生9日  汐海 珠里