えっと┄
ただ今帰宅いたしました あんぐりうさぎ

東照宮は雪が残っていて寒かったぁ。

苺、美味しかった いちご

また羽生インターでは、江戸情緒に浸ってきました ウインク

後日、ゆっくりレポをしますね てへぺろ

 

さてさて、一昨日からの続きです。 ウインク
 

 

「ちばい」で、食欲と知的好奇心と観梅とを堪能したあとは
当日のメインイベントの宮地先生の講演会へ あし
 

会場の日野市役所までは徒歩10分くらいかなぁ。
ちゃんと迷わずに行かれましたとも!
だって、初めてのO先輩は別として、
頼もしいブロ友ちゃんたちが、4人もいらっしゃいましたからね 爆  笑
 

 

 
宮地先生の講演は初めて拝聴いたしましたが
言葉もわかりやすく、ユーモア交えてのお話で、会場内も和やかな雰囲気でした。
 
浪士組・新選組 研究の発展とふるさと歴史館
と題してのお話で、研究の歩みや歴史館の取り組みなど、お話下さいました。
 
浪士組の面々の調査と、その史料の発掘・解析化が重要。
関八州を中心とする東国の人々が、反幕政府の武力討伐を批判し、近代日本の基盤を完成させる「自由民権運動」を抜きにして、「明治維新」を語って良いのか。
また、今回のふるさと歴史館の企画展示でもある「新徴組」の事。
庄内藩等の、地域から通史への発信。
その為の、学芸員の奮起を期待する。
などの言葉が印象に残りました ウインク
 
また、その後にあさくら先生が
ふるさと歴史館の今後の研究への期待を込めての発言をなさるなど
とても勉強になった時間でした。
 
私個人としては、明治2年以降のことはまったく無知であり
その中のひとつとして宮地先生が、
重要かつ皆さんが知っているという事前提で話されていた「わっぱ事件」等、
全然知らない事が多くて… アセアセ

まだまだ勉強不足であり
なおかつ歴史を学ぶ難しさ、面白さも、感じました。
 
本当にありがとうござました m(__)m
 
 
講演終了後、Rちゃんたちとは別れ
O先輩、Sちゃんとともに、その企画展開催の
新選組のふるさと歴史館」へ あし
 

 

爪楊枝アートの歳様 ドキドキ
 

 
先に1階会場を見学、その後2階会場を見終わって
そろそろ閉館となって下りて行ったら、あさくら先生一行とばったり 爆  笑
ラッキー キラキラ
と、心で叫んだのは、決して駅までの道に迷わなくて済む!
と思ったからではございませんっ !
 
先生のお話を聞きつつ、駅まで行き…
って、あれ ?
途中からどちらへ うーん
と、どこまでも付いて行きます アセアセ
 

宝泉寺
 
あさくら先生隠し撮り 照れ
 

 
源さんの慰霊碑ですね。
 

井上家の分家のお墓。
 

源さんのお墓。
 
と、この辺りで、ミニミニ史跡巡り講座 ウインク
総ちゃんファンのO先輩が、感激するようなお話も聞くことができ
本当に、感謝 ラブラブ
ありがとうございました m(__)m

 

日野駅前で、先生一行とお別れし
帰宅途中で、Sちゃんともバイバイ バイバイ
楽しかったね ラブラブ

またね おねがい
 


私はそのあと、ちょっと先輩のお家に寄って、晩御飯をご一緒しました。
 

高島町珈琲
 

チキンとトマトのブルスケッタ
 
本当はパンケーキが美味しいのですが、
この日は軽めの食事で 照れ
 
先輩、ご馳走様でしたっ m(__)m
 
この日の収穫 下矢印
 

大政奉還150周年記念スタンプラリー
… 

全国各地のスタンプ、いくつ集められるかしら アセアセ
 

日野宿本陣や講演会で買った資料や、ブロ友ちゃんからの頂きもの ニコニコ
 

 レジュメやパンフ等。
 
たくさんの「収穫」があった一日でしたが
1番の収穫は、O先輩のこの一言かも !?
 
私、あの先生好きかも。今度講座があったら一緒に行こうかしら ドキドキ
 
先輩の、昔々の「新選組熱」に
火を点けたかもしれませんね、あさくら先生 おねがい
 

 

   2017年如月18日  汐海 珠里