昨日放送の「ガリレオX」、

ご覧になった方もいらしゃると思いますが、興味深い番組でした ニコニコ

日本刀の鑑賞の仕方を分かりやすく説明されていたり

時代によっての違いなども、よく分かりました 音譜

 

そして刀装具の美。

河端先生が丁寧にお話していらっしゃいました。

びっくりしたのは、百年ぶりに成功したという「兜割り」の映像 びっくり

先生が昭和62年に行ったものです。

以前 YouTube で見たことがあるのですが、凄いです 目

 

見逃した方は、来週同時間に再放送がありますよ ウインク

 

さて、先日、新しい手帳を購入いたしました ニコニコ

スマホに予定を入れている方もいらっしゃると思いますが

やはりどうも手帳の方が使い勝手が良い、アナログ人間です キョロキョロ

 

以前は仕事用とプライベート用に分けていましたが

昨年から一緒にして、いつも持ち歩きができるように薄いタイプにしました。

 

そういえば昨年の今頃、あさくら先生の講演に参加し

かなりの失礼を顧みずに、手帳にサインを頂いたのでした m(_ _ )m

 

一年間ずっと手元にあって、

先生の研究に対する姿勢や時々のお言葉を

自分への戒めや励ましにしていました。

来年の手帳にも、頂けたらいいなぁ おねがい

(と、さりげなくアピール 照れ

 

そして、そのあさくら先生のFBで教えて頂いた情報です ニコニコ

 

 

巡回特別展「剣客集団のその後」を開催中

 

新選組のふるさと歴史館で巡回特別展

剣客集団のその後 ~新選組・新徴組の変容と終焉~

を開催中です。


新選組のふるさと歴史館では、平成29年2月5日(日曜)まで、特別展「剣客集団のその後-新選組・新徴組の変容と終焉-」を開催中です。

本展では、新資料の分析などを通して、新選組・新徴組の変質と幕末維新期の政治的・社会的変動の相を、戊辰戦争以降の新選組・新徴組隊士の動きを通して検証します。

また、関連事業として講演会も平成29年2月4日(土曜)に開催いたします。

 

会場

日野市立新選組のふるさと歴史館(日野市神明4丁目16番地の1)

期間

平成28年11月23日(水曜・祝日)から平成29年2月5日(日曜)

午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

入館料

高校生以上 200円
 小・中学生   50円

休館日

毎週月曜日(月曜祝日の場合は、翌日)、年末年始(12月29日から1月3日)

 

監修

宮地正人氏(東京大学名誉教授、元国立歴史民俗博物館館長)

展示内容
1.新選組と新徴組
2.新選組 ~近藤勇の死から箱館戦争まで~
3.新選組 ~新選組 隊士たちのその後~
4.新徴組 ~庄内戦争~
5.新徴組 ~新徴組 隊士たちのその後~

 

 

関連イベント(講演会)

特別展開催にあわせて、講演会

浪士組・新選組研究の発展とふるさと歴史館

を開催いたします。
 

講師

宮地正人氏(東京大学名誉教授、元国立歴史民俗博物館館長)

日時

平成29年2月4日(土曜)14時から16時

会場

日野市役所5階 505会議室

参加費

100円(資料代)

定員

70名(先着)

申込

新選組のふるさと歴史館へ申込
 (電話042・583・5100、メール
shinsenr@city.hino.tokyo.jp

   (HPより)



 

特別展もさることながら

宮地先生の講演会があるとの事。

申し込み受付は始まっていますので、

ご興味のある方はお問い合わせてくださいませ ウインク

 

実は私、すでに申し込みました ニヤリ

行かれる方、見かけたらお声かけて下さいね ラブラブ

私、人を見つける能力が皆無なんです。

なので

「珠里さんこっち見てたのに無視してた」

などと誤解なさらないで下さい アセアセ

 

噛みつかないので(笑)、安心してお声かけて下さい。

抱きつく可能性はありますが 爆  笑

 

 

   2016年建子月(けんしづき)28日  汐海 珠里