こんにちはkotobadaisukiのtosi-bです

 

 

本日2回目の投稿です

 

 

お月さまが真ん丸できれいに撮れました

 

まんまるに見えますが満月は昨夜9月14日だったのですね

 

 

  キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

きようは朝10時~12時まで

母親大会の集まりに参加しました

 

日本母親大会は今年で65回目

大阪では64回目

私の住む当地では41回目を迎えました

 

今までから誘われていましたが

いつも都合がつかなくて

今年初めて参加しました

 

 

母親運動 ・ 母親大会とは

生命を生み出す母親は 生命を育て 生命をまもることを のぞみます

第一回世界母親大会にギリシャの詩人ペリギュス夫人から

寄せられた詩の一説です

 

この言葉が、母親大会のスローガンとなりました。

生命を生み、育て、守る母親(母性をもつ、すべての女性)たちが

日頃の思いを語り、地域、職場、団体から学び、身近な願いを持ちよって

みんなで話し合いをする集まりです。

そして、母親としての明日からの進むべき道をみんなで見つけ出すのが

母親大会です。

 

1954年3月1日、アメリカがビキニ環礁で水爆実験をおこないました。

マグロ漁船の久保山愛吉さんが『死の灰』を浴びてなくなりました。

広島・長崎につぐ三度目の被爆に東京杉並の母親たちは

「原水爆をなくせ」の署名運動に取り組みました。

 

そこで、平塚らいてう他5名は全世界にむけて

(国際民主夫人連盟と各国の団体へ)「原水爆禁止のための訴え」を

送りました

 

(スイスで68ヵ国1106名が参加、日本から14人が参加しました)

 

 

 

第一回日本母親大会 1955年(昭和30年) 於 東京

世界母親大会に向けて、日本母親大会には

農村、炭鉱、工場、家庭から全国の母親らが2000予人集まり

戦争の恐ろしさ、生活の苦しさ、女性の地位の低さなどを

涙ながらに訴えました。

 

女性(母親)の団結力のすごさによって

平和の願いが受け継がれてきていることを改めて認識しました

 

シンガーソングライターのケイ・シュガーさんをお招きして

美しい歌声と勇気が湧くお話をたっぷり伺い

 

みんなで一緒に「ふるさと」「里の秋」を歌って

実のある時間を過ごさせていただきました

 

 

 

ご訪問いただきましてありがとうございましたお願い