おはようございます、Toshy2です。
昨日、アドレス3号のプラグを交換しました。
原付では初めてとなる、イリジウムプラグです。
これまでにToshy2は何度も何度もアドレス2号、3号でプラグを交換してきました。
ノーマルプラグですが、1万キロ走行で交換をしても特に変化は見られなかったので、
あくまで予防保全としての定期交換でした。
大型バイクでは何度か使ってますが、違いは感じられなかったし、
プラグの火花がちょっとぐらい強くなったって、大して変わらんよ~、って思ってたんです。
最近ハマっている、アドレス3号の点火系、
アドバンスプロ強化点火コイルの効果は、ゆわ㎞を超えたところではっきりと違いが感じられました。
いつも気に入らなかった、バサバサ感が消えたのです。
アイドリングで不調が出るのが残念でしたが、あのフィーリングは気持ちイイ~、でした。
前置きが長いですが、アドレスV125Sにイリジウムプラグを付けたインプレとしては、
これは良い![]()
まず、アイドリングが安定しました。
タコメーター付けてないのであくまで感覚ですが、回転数が少し上がったのと、
エンジン振動がとても少なくなりましたよ。
そして発進加速もスムーズに感じます。
高速域でのバサバサ感もありません。
これはプラセボでは無く、これまで何度もプラグ交換をしてきて初めて感じた効果です。
想像ですが、ノーマルの点火系は少し弱いのでは無いか?と思われます。
負荷が高いアイドリング、高速加速域でミスファイヤが起こっていましたね、これは。
いやん、どうしよう? これからはプラグに千円も出さないとだめなの?
ちなみにイリジウムは突然死した経験が数回あるので、
ノーマルプラグを積んでおくことにはしました。
おまけ:
ヘアドライヤーでコイル抵抗が変化する純正コイル、
アイドリング中にコイルをドライヤーで熱してみましたが、
影響は出ませんでした。
